見出し画像

消えない差別、差別をなくすためできる事は?

こんにちは。
Kです。
今日は急遽ノートに認めてみましたので読んでいただけるとありがたいです。


昨日はホームでバーミンガムを迎えたポッシュ。
試合は終始ポッシュペースで進み、終わってみれば3-0の会心の勝利。
今季初のグリーンシートでの勝利を掴み最高の週末を迎えていましたが、試合後対戦クラブのバーミンガムからこんな声明が出されました。


A complaint of racist abuse from visiting supporters was made to the referee, Jarred Gillett, by a Peterborough player during the match at the Weston Homes Stadium.

Two supporters have been arrested and are in custody. The Club will continue to assist the Police in their investigations and firmly support the action taken against anyone found guilty of such abhorrent behaviour.

We reiterate our zero-tolerance policy towards any form of discrimination. Football’s rich history is built upon and stronger for its diversity.

No further comment will be made at this time.


簡単に訳すと、バーミンガムは昨日のポッシュ戦でバーミンガムサポーター2人がポッシュの選手に対して人種差別発言があったとポッシュの選手からレフェリーのジャレッド・ジレットへ報告があったとの事。
人種差別発言をした当事者は既に逮捕、勾留されておりクラブは差別発言をした当事者を強く非難し、警察の捜査にも全面的に協力するとの声明を出しています。


アメリカで警官に罪もない黒人男性が撃たれて命を落としてから世界中に広まったBlack Lives Matter運動。
そんな当運動がサッカー界へおおっぴらに広まったのがおよそ2年前。
各国、各リーグでは試合開始前に片膝をついたりするなど目に見えて分かる様な差別反対アクションを起こしています。

我々ポッシュのあるイングランドでは片膝をつくのはもちろん、ユニフォームにNo Room For Racism(人種差別の余地なし)の文字が入ったパッチをユニフォームに付けてプレーしていますが現状はどうでしょうか。

一向に減らない差別。
同じ人間なのに優劣をつける事がどんなに無意味な事なのか、またその不用意な発言、行動でどれだけの人が傷つき不快な気持ちを持つかを差別的行動を起こす前に考える必要があると思います。
もちろん皆同じ人間なので腹の立つ事、納得できない事はあるしそういう「強い言葉」を言いたくなる気持ちも分かります。

ただ、今はそういったアクションを起こす前に胸に手を当て考える必要があります。
ましてやネットが幅広く普及している現代、そういった「強い言葉」などは簡単に知り得る環境ですから図らずとも目にする機会は以前に比べて増えている様に感じるので個人個人で尚更注意しなければなりません。


また正直な所、Black Lives Matter運動や片膝をつく事はパフォーマンスの1つとして形骸化されていると感じます。
この片膝つきに対してブレントフォード所属のイヴァン・トニーはこう話しています。

「(片膝をつく行為が)形だけになっていて、人種差別が横行する現状は全く変わっていない。自分たちは(リーグ上層部から)操り人形のように扱われている。膝さえつけば上の方の人間はひとまず安心だ。だが現状は何も変わっていない。ばかげた話だし無意味だ」と話しており、クリスタルパレス所属のウィルフレッド・ザハも同様の事を話しています。


口ではダメだと言えますが、現状では減らすための創意工夫が見えない様に感じます。
例えば、今の時代多数の人が使っているであろうSNS。
私はこれを新たに開設するにあたって身分証の提示を義務化するなど具体的な行動を示す必要があると思うんですよね。
そうすれば管理運営をしている団体で差別に値する行為、言動が見られればアカウントの永久凍結だったり、新規開設の禁止などと対策は出来る訳ですので。

今回の差別発言の件で思ったことは自分応援するクラブでそういう事案が起きると加害者側被害者側関係なくガッカリする気持ちは変わらないということです。
今、差別を無くそうと頑張っている人達の気持ちを無下にする行動に心底ガッカリしているというのが今の気持ちです。
今回の件はフットボールファンの1人として到底看過できるものではないし強い憤りを持っていますし、もっとパフォーマンスでの活動ではなくて当運動そのものを抜本的に見直す必要があると思っています。

何にしてもこういった悲しいニュースがポッシュから乃至フットボール界からこういったニュースが聞かれなくなってほしいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?