見出し画像

BBC英語ニュースmemo | 【解説】 イスラエルとイランの戦争、陰の世界から表舞台に=BBC国際編集長

オリジナルの英語BBC News
翻訳版のBBC News Japan

■ play down | たいしたことではなかったという態度をとる

to make something seem less important or less bad than it really is. ということで「過小に言う」「軽視する」「見くびる」「過小に言う」の意。
The Iranians are playing down the significance of what's happened in Isfahan.
イラン中部イスファハンで夜中に起きたことについて、イラン当局はたいしたことではなかったという態度をとっている。

■ enmity | 憎悪

敵を意味するenemyと同じ語源。この部分は日本語訳されていなかったので以下は私訳。
Israel was responding to the attack last Saturday from Iran. Despite years of enmity and threats it was the first time since the establishment of the Islamic Republic in 1979 that Iran had launched a direct strike from its territory onto Israel's.
イスラエルは先週土曜日のイランからの攻撃に対応した。長年にわたる憎悪と脅迫にもかかわらず、イランが自国領土からイスラエル領土に直接攻撃を仕掛けたのは、1979年のイラン・イスラム共和国成立以来初めてのことだった。

■ draw a line under the saga | 事態に区切りをつける

「draw a line under 〜」でto stop something from continuing, and consider it finishedの意。sagaは「壮大な物語」ですが、「長ったらしい話」にも。
The best option for the region, in the opinion of western governments, is for both Iran and Israel to draw a line under the saga.
西側諸国の政府に言わせると、中東地域にとって最善の選択肢は、イランとイスラエルの双方が今回の事態に区切りをつけることだった。

イランの正式名称は「イラン・イスラム共和国」。他に「イスラム共和国」が正式名称につくのはパキスタンとモーリタニア。
ところで「回回(ムスリム)」「回教(イスラム教)」の語源ははっきりしないそうです。


自分の勉強用に週に数本こうして記録していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?