見出し画像

”きつ~いトレーニング”は不要!?

こんにちは。

久喜市鷲宮のスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」店長の高橋です。

今日のテーマは「”きつ~いトレーニング”は不要!?」です。

「痛みの軽減」の観点から必要な項目は以下です。

①股関節・肩甲骨の柔軟性を維持する

②悪い動きのクセをリセットする習慣をつける

③ストレス解消&睡眠の質を上げるために朝日を浴びる

④足の機能を正常に保つ

①と②はストレッチ、③は睡眠の質を上げるための運動、④は代償動作を減らすための運動、ですね。

これらを「痛みの軽減」ではなく「もう少し広い観点」で捉えていくと、「運動」としてまず第一に必要なことは、、

「日常生活の運動量を増やす(日常生活で動く)」

ことです。

ごくごく当たり前のことですが、、

「エスカレータではなく階段を使う」

「ひとつ前の駅で降りて、徒歩で帰宅する」

「電車の中ではあえて立つ」

「スタンディングデスクを使用する」

「自転車で通勤する」

などなど、日常生活での運動量を増やすことで「筋力の低下」や「肥満」を予防することが先決ということですね。

この次に行うべき「運動」は、、

「趣味としてのスポーツ」

です。

広い視点で「運動」を考えたときに「趣味としてスポーツ」は相当有効です。

なぜかというと、、

・「趣味=楽しいと感じること」なので続けることができる

・明らかに運動量が増える

・チームスポーツであれば「仲間」といった良好な人間関係が生まれる

・個人スポーツであれば自己実現からの自己肯定感の向上や目的が生まれる

などなど、運動をすることの理由がたくさん生まれるからですね。

なにより「人生が楽しく」なります。。笑

では、最後に来るものが何かというと、、

「トレーニング」

です。

「トレーニングの優先順位低っ!」と思いがちですが、よくよく考えてみるとしっくりくるかと思います。

「日常」があって「趣味(スポーツ)」があって、それを楽しむため、より楽に過ごすために「トレーニング」をするということですね。

こう考えると「きついトレーニング」が必要な方はごくごく一部の方に絞られることがわかります。

その人に合った、今の身体をより良くするためのトレーニングはオンラインでも体得可能です。

興味のある方は「オンラインパーソナルレッスン無料体験」へお申し込みくださいm(__)m

「無料体験」「お問い合わせ」は以下をクリック↓↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?