見出し画像

剣豪、フリーランス武士「宮本武蔵」が後世に伝えたかった生きざま  ⑳

剣道

水の巻、詳細を読み解く

「目くばりということ」

武蔵は日ごろの

生活や仕事のときから

目のくばり方は

「大きく、広く」くばるのである。

観の目
 物ごとの本質を深く
 見極めることを第一とし

見(けん)の目
 表面のあれこれの動きを見ることは
 二の次とせよ 

と説いている。

世の中のできごとを

広く大きな目くばりで見わたし

物ごとの本質を深く

見きわめることがまず大切であると。

まずは全体を大きく見わたし

ものごとの大局、状況

本当は

「何が行われようとしているのか」

深く見きわめることが

何より大事であると。

木を見て森を見ない姿勢はよくないのです。

目さきに見える小さなできごとに

気をとられるより

広く全体を見わたして

全体の状況を正確に知ることが

まず、大事なことと

言っている。

例えるなら

「 となりの国からおととい

ミサイルが発射された。

きのうもミサイルが発射された。

そんな時に

ミサイルが発射されたことだけを

あれこれと見ないで

となりの国の最高責任者は

どのような談話を発表したか?

最高責任者はどのような人物か?

経済的にどうなっているか?

国民の生活ぶりはどうなのか?

となりの国はいったい何を

まわりの国に求めているのか?

というように

かずかずのでき事を            

大きく、広く

すばやく見わたして                                  

総合的に判断して

となりの国がまわりの国に

望んでいることを見極める 

みたいな事でしょうか。

ことの真相真意がわかっていないと

対応が、ちぐはぐになってしまい

なかなか問題の解決には至らないものです。

となりの国が発射したミサイルを

撃ち落とすだけの対応では

永遠に問題を解決することはできません。


参考、引用「五輪書」神子侃訳 徳間書店

#フリーランス #観る #見る #ミサイル #国際社会