見出し画像

初月無料サービスを使うのが申し訳ないor怖いと思ってしまうあなたへ

2024年2月から始まりました、私のメンバーシップ「苦しみから抜け出す心理学を面白く学ぶ会」。

名前長いですねー。「くるおも心理学会」とか「くるおも会」とか略称を作ったほうがいいのでしょうか?
なんかかわいい気がする。

最初はとにかく場を盛り上げたい気持ちがあったのと、オープン記念的な気持ちとで「入会初月は無料」という形にしたのですが……
思ったよりも加入者さんが少ないんですよね。

お金払いたくなかったら、無料で1ヶ月だけ入ってやめればいいのにね〜? と思うんですけど……。
(加入してすぐ解約手続きしたら忘れる心配もありませんし、解約したその月の間は、メンバーシップ内のコンテンツを閲覧できますよ😊)

もしくは、逆に「無料でサービスを受けるなんて申し訳ない」という遠慮がちな人がいらっしゃるんでしょうか? 優しい〜!

というわけで、そんな心優しいあなたのために「初月無料を使ってもらえばもらうほど、私の運が貯まっていく」という話を書きます!


◆運は、してあげたこととしてもらったことの差で払ったり受け取ったりする

昨年12月、喜多川 泰さんの「運転者」という本をご紹介しました。

私の人生や考え方を変えたバイブル的な本は色々あるんですけども、この本もまたその1冊です。
「運転者」を読んでから、それまでイライラしていたことにイライラしなくなったり、考え方がすごく変わりました。

教えてくれた友人・ほしみんにはものすごく感謝しています。
本当にありがとう!!

先ほど申し上げた「初月無料を使ってもらえばもらうほど、私の運が貯まっていく」も、この本に影響された考え方です。

この本の中には、こんな文章がありました。

「ちりも積もれば山となるじゃなくてさ、最初から山みたいに運を貯める方法ってないのかよ」
(略)
「誰かの幸せのために自分の時間を使うんです」

喜多川 泰. 「運転者」. 株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン, p.109.

誰かの幸せのために自分の時間を使うじゃないですか。そうすると、それによって何かを得ますよね。そのときしてあげたことと、してもらったことの差が<運>です

喜多川 泰. 「運転者」. 株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン, p.110.

これだけではちょっと分かりにくいかもしれませんので、本書で紹介されていたたとえ話をわかりやすくまとめてご説明します。

【例:自分がAさんの引っ越しを手伝う】
→お礼にウナギをご馳走してくれた場合:してあげたこととしてもらったことの差はないので、自分の運は使っても貯まってもいない。

→お礼に20万円もらった場合:してもらいすぎなので、自分の運を使っている。

→何もお礼がなかった場合:してあげたこととの差だけ、自分の運が貯まっている。

これを私のメンバーシップ運営に置き換えてみましょう。

初月無料期間は先月から始めていましたが、私はこの1ヶ月、無料だからと言って決して手は抜きませんでした。

メンバーさんの質問にはかなり真摯しんしに答え、メンバー用マガジンの記事にはかなり時間をかけて情報を調べたり執筆作業を行いました。
もちろん今月加入したかたに対しても、そうするつもりです。

メンバー用の特典記事やマガジンは、単品で購入できるものもありました。
購入してくださった方と私の関係は「してあげたこととしてもらったことの差がない」ので、お互いに運は貯まっても使ってもいません。

しかし初月無料サービスを受けた人は、「他の人がお金を払って手に入れていることを無料で手に入れている」わけですから、サービスを受けた人は自分の貯めた運を支払って、私のほうは運が貯まっていることになります。

つまり、多くの人が初月無料サービスを使えば使うほど、さらに私が真剣にメンバーシップで仕事をすればするほど、私の運は貯まっていくわけです。めっちゃありがたい〜! ありがとうございます!!

というわけで「無料でサービスを受けるなんて申し訳ない」という気持ちは見当違いなのです。だってあなたは何も支払っていないわけじゃない。
自分の運を支払っているんですから。

◆支払った運を取り戻す方法

「いやいや、自分の貯めた運を払っているとか聞いたら、余計に怖くて入れないよ!!」というかたもいらっしゃるでしょう。

ご安心ください。支払った運を簡単に取り戻す方法はあります。

まあ単純に無料でもらった分のお金を支払うという方法もありますが(笑)、お金なんて使わなくても、もっと簡単に取り戻せる方法があります。

それは、初月無料期間内に得た知識を、自分以外の誰かの幸せのために使うことです。

自分の身近な人・大切な人のために、得た知識を活かして何かをしてあげるのもいいでしょう。

私から得た知識をもとに、noteやブログで自分なりの考え方や見解を発信し、誰かに知らせていくのもいいでしょう。
(ただし私の文章をそのまま全文パクるとあんまりよくないことになりますので、ご了承ください。せめて引用にしてね〜)

あなたがしてあげたことに対して、その恩恵を受けた人が何もお礼をしなければ、あなたの運が貯まっていきます。

あなたがしてあげたことに対して、その恩恵を受けた人が大きなお礼をすれば、あなたは貯めた運を支払って幸運を手に入れ、相手の運がたまります。

あるいは、あなたがしてあげたことの恩恵を受けて、相手がまた別の誰かの幸せのために時間を使えば、あなたもお相手のかたもどちらも運が貯まるでしょう。

こうやって運が循環していくと、めっちゃいいですね〜。
それこそが私の望むことです。

◆無料を受け取るのが怖かった&無料プレゼントにイライラしていた過去の私の話

お金にめちゃくちゃ困っていた頃の私は、「無料サービス」を使うことを怖がっていました。

無料で何かをしてもらったら、絶対にそれを売りつけられたり、買わなきゃいけない羽目になると思っていたからです。
「どうせ裏があるんだろう」と疑って、なるべく手をつけませんでした。

もしそうじゃなかったとしても、今度は無料でしてもらったことをすごく申し訳なく思ってしまうので、その罪悪感を背負うのも嫌だったのです。

また、お金にめちゃくちゃ困っていた頃、宣伝のために自分が無料サービスを行うときは、いつもイライラして焦っていました。

無料で提供した人のほとんどが、購入に至ることはなかったからです。
自分が無料でプレゼントしたくせに、「なんてあつかましいんだ」と逆恨みをしていました。

しかし今思えば、そのとき私は“運をたくさん貯めていた”んですよね。
でもイライラしてばかりなので、それに気づけなかったのです。

人に運を貯めさせる行為もせず、自分の運が貯まっているのにも気づかず、ひたすらイライラ焦ってばかりいた私。
そりゃお金に困るし、人生うまくいかないと考えてばかりになるな、と思いました(笑)。

あなたは、そんな過去の私と近い状態になっていたりしませんか?
もしそうなら、ここでその殻を、そのサイクルを打ち破りませんか?

別に私はメンバーシップを売りつけたりしないですし、冒頭で言った通り、1ヶ月入ってすぐ解約しても構いません。
そのぶん私の運がたくさん貯まるのでむしろ大歓迎です(笑)。

あ、私に何か恨みがあって、「こいつを幸せにさせたくない」というかたは絶対に入らないでくださいね(笑)。

「そんなに運を貯めたいなら初月だけじゃなくてずっと無料にすればいいじゃないか」というかたもいらっしゃるかもしれません。
しかしそうすると、メンバーさんは加入している限りずーーーーーーーーっと私に対して大事に貯めてきた運をジャバジャバ支払い続けることになるので、それもよくないと思うんですよね。

なので最初の1ヶ月だけにしました。

◆無料でも月の早い内に加入するのが絶対オススメな理由

メンバーシップ初月無料期間は2024年3月31日(日)までです。
つまり3月31日までなら、何日に加入しても無料ってことです。

私はメンバーシップ特典で一番いいサービスは「漫画家カウンセラー・伊藤巴に質問ができる」だと考えています。なので、利用したいかたはなるべく月初旬のうちに加入するのをオススメします。

なぜなら!
残り期間が短くなればなるほど、焦ってよい成果が得られなくなる人のほうが圧倒的に多いからです!!

私のカウンセリングには、昔「月4回ビデオ通話で相談できる1ヶ月コース」というのがあったのですが……
冒頭でのんびりしすぎて、月の終盤にあわてて残りのビデオ通話を3回入れちゃう人とか、そもそも4回全部使いきれない人もいました。

心理学習って、その知識を聞いてから咀嚼したり実践したりする期間が必要なんです。だから残り半月でギュッと質問しても、大してよい成果が得られないんですよね。

なのでメンバーシップも、たとえば3月15日とかに慌てて加入して、残り半月で3つ質問を出そうと思うと、いま別に大事じゃないどうでもいい質問を出してしまったり、そもそも焦りすぎて3つも思いつかなかったりすると予測されます。なので早めのご利用をオススメするのです。

せっかくの無料期間ですので、余裕を持ってかしこくご利用くださいね。
そして私の運を貯めるお手伝いをしてください!(笑)

それでは本日はこの辺で。ごきげんよう、さようなら。

※2024年2月中に初月無料を受けて一旦退会したかたは、2ヶ月連続で初月無料を受け取ることはできません。
再加入をご検討のかたは、2024年4月1日以降の登録をお願いいたします。

◎追伸1:メンバーシップ特典追加について

書くのを忘れていました。「情緒不安定がんばりすぎ女子向けマガジン」を、2024年4月1日(月)よりメンバーシップの特典に入れます。

最初は別々で運営しようと考えていましたが、意外に大変なのと(笑)、あとメンバーシップ会員さんにもっとお得感を出したいと思ったからです。

そのため、こちらのマガジンを購読しつつメンバーシップに入っているかた&今月または来月からメンバーシップに加入されるかたは二重請求になってしまいますので、3月31日までに定期購読マガジンの解約をお願いいたします。

!!注意!!
定期購読マガジンを解除してメンバーシップで読む場合、「メンバーシップに加入している間だけ」マガジン内の記事が読めるようになります。
(単品購入で買った記事はそのままお読みいただけます)

定期購読マガジンは加入月以降の記事が追加料金なしで読めるサービスなので、一度解約すると、加入月がリセットされてしまいます。

つまり、

・2023年12月
定期購読マガジンの購読開始
・2024年3月
定期購読マガジンを解約
メンバーシップ初月無料加入、お試しだけして3月中に解約
・2024年4月
定期購読マガジンを再び購読開始

という感じだったとすると、それまでは2023年12月〜3月の記事が全部読めていたのに、リセットされて「2024年4月から契約」になるので、12月〜3月の記事が読めなくなってしまうんですね。

なのでメンバーシップをすぐ解約する予定で入るかたは、上記お気をつけくださいますようお願いします!

◎追伸2:クリエイターさん向けのサービスも作りました!

noteのメンバーシップは心理学を勉強したいかた・カウンセラー(相談業)志望者さん向けのものですが、私は漫画家カウンセラーなので「クリエイター向けのメンバーシップもあればいいのに」と思うかたもいるはずです。
多分。

しかしnoteのメンバーシップは1テーマしか作れません。

なので、pixiv FANBOXのほうにクリエイターさん向けメンバーシップっぽい支援特典を作りました。

漫画家カウンセラー・伊藤巴に質問できる特典、クリエイター・カウンセリング料金の割引を受ける特典があります。
詳しくは下記記事をご覧ください。
 ↓

どちらもよろしくお願いします!

◆宣伝

◎本で心理学を学ぶ

出版社から出していただいたものと自費で出したものとありますが、どちらも初心者向け心理学本です。

●疲れたら休めばいい、ということが何故こんなにもヘタクソなのだろう。
株式会社Gakken(旧学研プラス)より刊行。
紙版・電子版ともに下記リンクからご購入いただけます▼

●マンガでわかる!なぜあの人はキレ散らかすのか
キレ散らかす彼女・上司・父・妻のケースを例に、キレ散らかす人はどういう心理なのか、周りの人には何が必要なのかを解説した自己出版本です。
 ▼
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2028015

上記リンクでの販売が終了していたら、下記リンクよりご注文くださいませ!↓

※自己出版の電子書籍一覧はこちらからご覧いただけます↓

Kindle Unlimited会員のかたは全て無料で読めますので、まずはアンリミで読んでみませんか?

◎音声で心理学を学ぶ

Spotifyで「ぱりこラジオ」を配信中です! 無料で聴けます。

◎動画で心理学を学ぶ

私のチャンネルじゃありませんが、友人のチャンネルでクリエイター向けの心理話をめちゃくちゃ喋っております。動画視聴は無料です!

◎漫画家カウンセラー・伊藤巴に仕事を依頼する/相談する

こちらの記事をご参照ください↓

カウンセリングは現在、期間限定で受付・実施しています。
今後の受付予定は私のnoteや下記サイト内で告知いたします。
早めにチェックしたい方はnoteをフォローいただければありがたいです。

また、カウンセラーサイト内で無料相談/質問にお答えしています。
自分が抱えている悩みと同じ悩みがあるかもしれません。
ない場合は、全採用とは参りませんがフォームから投稿してみてください。
 ↓

ただしこちらの返答には1ヶ月くらいかかります。
「すぐ質問に答えてほしい!」というかたは、メンバーシップへの参加をおすすめします😆


サポート頂けるとわたしの創作活動や生活費の支えになります。支援が増えると更新頻度が高くなります。