【パナプラス薬局】管理栄養士チーム

パナプラス薬局の管理栄養士チームがお届けする“食と健康に関するコラム”。食に関するちょ…

【パナプラス薬局】管理栄養士チーム

パナプラス薬局の管理栄養士チームがお届けする“食と健康に関するコラム”。食に関するちょっとしたギモンや管理栄養士ならではの専門的なお話まで、チームメンバー8人が発信しています。「HealthCareLAB.小豆坂」では月一で健康に関するイベントを実施中です!

最近の記事

便秘が及ぼす体への影響って?症状を緩和する食事と合わせて管理栄養士が解説

便秘になると、お腹の張りや痛みをはじめとした様々な影響が体にあらわれます。今回はどんな影響があるのか、また食事の面でどのようなことをすれば和らげることができるのか、管理栄養士の視点でまとめてみました。 あんな症状もこんな症状も、実は便秘が原因?便秘の症状としては張りや腹痛が一般的に知られていますが、実はそれ以外にも様々な症状としてあらわれます。 便秘は及ぼす主な症状 ・お腹の異常 ・おならや口臭といった臭いのトラブル ・ニキビや吹き出物といったお肌のトラブル ・食事は変

    • 【骨粗しょう症】予防・治療における食事のポイントを管理栄養士が解説

      骨を強くする栄養素と聞いて思い浮かべるのは、カルシウムではないでしょうか?しかし、カルシウムは体に吸収されづらい栄養素のひとつでもあります。吸収を高める栄養素や上手に摂取する方法を今回は解説します。 予防・治療に効果的な栄養素①カルシウムカルシウムは骨と歯の材料となる大事な栄養素です。人の体の中に入ると99%が骨の中に貯蔵されます。乳製品や大豆製品、魚介類、海藻類などに多く含まれています。1日の推奨摂取量は、50〜64歳の女性で650mg、50〜64歳の男性で750mgと言

      • 子どもの「おやつ」は大切な栄養源!管理栄養士が選び方・適量を紹介

        おやつは大人にとっても子どもにとっても楽しい時間の1つです。そして、同時に子どもにとっては大切な栄養補給の時間でもあります。ここでは、なぜ子供におやつの時間が必要なのか、何を食べるのがいいのかについてお話ししていきます。 なぜ子供におやつの時間が必要なのか?子どもは小さい体に反して、身体の発達のために多くの栄養素を必要とします。しかし、消化吸収能力が未熟だったり、日によって食べムラがあるため、朝・昼・夕の3回の食事で十分な栄養素を摂ることが困難です。 そのため、おやつは子

        • 骨粗しょう症ってなに?自己診断シートで骨密度をチェック

          日本に約1,000万人以上の疾患者がいるといわれる「骨粗しょう症」。実は、要介護になる原因の第3位でもあります。聞いたことがあるという方は多いと思いますが、一体どんな病気なのか…。今回は骨粗しょう症の症状やセルフチェックシートをご紹介します。 骨粗しょう症とは骨粗しょう症とは、骨の強度が低下し骨折しやすくなる病気です。主な原因としては、女性ホルモンであるエストロゲンの欠乏、加齢、運動不足などの生活習慣が考えられます。 骨は一度出来上がってしまうと、その後は変わらないものの

        便秘が及ぼす体への影響って?症状を緩和する食事と合わせて管理栄養士が解説

          食事中に口が痒くなる?それ、花粉症が関係しているかも!

          特定の果物や生野菜を食べた後、口の中や喉に痒み・晴れ・痺れの症状が出たことはありませんか?もしかしたら、それは口腔アレルギー症候群で“花粉症”が関係しているかもしれません。 口腔アレルギー症候群とは口腔アレルギー症候群とは、特定の果物や生野菜を食べた後に口の中や喉の粘膜にアレルギー反応を引き起こす病気のこと。数分以内に口の中で痒みや腫れ、痺れなどが出てきます。多くの場合、食後しばらく時間が経てば症状は改善されるものの、最悪の場合はアナフィラキシーショックと呼ばれるショック症

          食事中に口が痒くなる?それ、花粉症が関係しているかも!

          花粉症にお悩みの方必見!症状の緩和が期待できる栄養素・食材

          くしゃみ、鼻水、目のかゆみなどの症状を引き起こす花粉。花粉の飛散は1月後半から始まり、スギ花粉は2月〜4月にピークを、ヒノキは3月中旬〜4月中旬にピークを迎えます(お住まいの地域によってピーク時期は異なります)。 花粉症の緩和・対策は薬による治療が一般的ですが、実は食べ物によって花粉症の症状が緩和したという報告もいくつかあるんです!本記事ではその中から代表的な栄養素をご紹介。毎年花粉症に悩まれている方は、ぜひ参考にしてみてください。 ①乳酸菌が含まれている食べ物お腹に良い

          花粉症にお悩みの方必見!症状の緩和が期待できる栄養素・食材

          子どもの適正体重って?カウプ指数・ローレル指数で適正体重をチェックしませんか?

          体型がどんどん変化する子どもの成長期。周りの子どもと比べて痩せすぎていないか、太りすぎていないか、ついつい比べてしまうことがありますよね。乳幼児期の肥満は将来の肥満や生活習慣病につながると言われているため、子どもが太りすぎていないか不安な保護者の方もいると思います。では、何を基準に判断するべきなのでしょうか? 子供の「痩せている」「太っている」の基準お子様の痩せている・太っているの判断は見た目だけでなく、数字で評価する必要があります。まずはお子様の身長に対して、適正な体重か

          子どもの適正体重って?カウプ指数・ローレル指数で適正体重をチェックしませんか?

          やっぱり食べたい!糖尿病の方のおやつの選び方&血糖値を上げない食べ方

          薬局で管理栄養士として働いていると、糖尿病に悩まれている方と接することも多くあります。糖尿病患者様のお声で多いのが、「糖尿病でもおやつは食べていいのか」「控えなきゃいけないけど甘いものを食べたい」といったお悩み。 糖尿病を悪化させないためにも、菓子類を控えるのが必要なことです。しかし、日々、仕事に家事に忙しい私たちにとってはお菓子も生活の一部。せっかくなら負い目を感じず、おいしく楽しい時間にしたいですよね。そこで、ここではおやつを食べるときにこれだけは気をつけていただきたい

          やっぱり食べたい!糖尿病の方のおやつの選び方&血糖値を上げない食べ方

          便秘はなぜ起こるの?管理栄養士がその原因と対処法を解説

          「便秘」は多くの方にとって最も身近な身体の不調であり、誰しも1度は経験したことがあるのではないでしょうか。便秘には様々な種類があり、それぞれの原因に合わせて対処していく必要があります。たかが便秘と思っていると、思わぬ体調不良に繋がる可能性も…? 便秘の種類便秘の原因は様々ですが、「排便回数減少型便秘」と「排便困難型便秘」の2つが代表的です。 「排便回数減少型」は、便を送る大腸の動きが遅い、便の量が足りないなどが原因で起こる便秘。一方で、「排便困難型」は、便が硬いことや肛門

          便秘はなぜ起こるの?管理栄養士がその原因と対処法を解説

          ダイエット成功のカギは朝ごはん!その理由を管理栄養士が解説

          ダイエット中、食事量を減らしたいからと朝ごはんを抜いていませんか?朝ごはんは1日のエネルギーの源。たっぷりと食べることでダイエットを成功へと近づけることができるんです! 朝ごはんはたっぷりと食べてOK朝食をたくさん摂って夕食を減らした場合と、朝食を減らして夕食をたくさん摂った場合では、食事の内容や量は同じでも、前者の方が体重減少を期待できます。というのも、食事によって体に取り入れられたエネルギーは、体を動かしたり、脳を働かせるのに使われるから。朝に摂取したエネルギーは、日中

          ダイエット成功のカギは朝ごはん!その理由を管理栄養士が解説

          プロテイン初心者向け。管理栄養士がお勧めするプロテインの選び方

          ここ数年で注目度がどんどん上がっているプロテイン。 あるテレビ番組で「◯◯ おすすめ」で何を検索しているか調査したところ、男女10〜60代の全世代において1位だったのが「プロテイン おすすめ」でした。この結果が全てではないですが、いずれにしても老若男女問わず、気になっている人が多いことがわかります。 一方で検索数が多いということは、何を買えば良いのか分からないと感じている人が多いということ。そこで、あくまでいち管理栄養士の意見にはなりますが、初心者がプロテインを購入する際

          プロテイン初心者向け。管理栄養士がお勧めするプロテインの選び方

          和菓子と洋菓子。どっちがダイエット向き?

          ダイエット中は制限するお菓子ですが、どうしても甘いものが食べたい時ってありますよね。そんなときに食べるなら、和菓子と洋菓子どちらが良いのか?糖質とカロリーの視点から考察してみました。 和菓子は低カロリーって本当?和菓子は洋菓子よりも低カロリーだからダイエットに向いている、と聞いたことはありませんか?実際に、和菓子は洋菓子よりも脂質が少ないことが特徴です。バターや生クリームなどを原材料に多く使う洋菓子は、どうしても脂質が多い分、カロリーも高くなります。つまり、脂質の少ない和菓

          和菓子と洋菓子。どっちがダイエット向き?

          管理栄養士がカフェインの効果を解説!飲み方&含まれる食材も紹介

          近年、様々なエナジードリンクが発売され、カフェインを摂取する人が増えていると感じます。何気なく口にしているカフェインですが、その作用はただ眠気を冷ましてくれるだけなのか。今回はエナジードリンクに限らず、コーヒーや紅茶など、カフェインを接種する方に知っていただきたいカフェインの作用をまとめました。 カフェイン摂取による効果カフェインについては、大学、病院、企業など様々な研究機関が研究を行っていて、その作用が明らかになっています。 ①疲労軽減 カフェインの持つ興奮作用により、

          管理栄養士がカフェインの効果を解説!飲み方&含まれる食材も紹介

          「深夜にラーメンが食べたい…!」夜中にラーメンが食べたくなる理由と対処法まとめ

          深夜のラーメンって魅力的な響きですよね。タイトルにつられてこの記事に辿り着いたみなさんも、一度は罪悪感を抱きながらも深夜にラーメンを食べてしまった過去があるはず…。 良くないとは分かっている、だけどついつい食べてしまう。今回はそんな人に向けて、深夜のラーメンが体にどのような影響を与えるのかまとめてみました。 深夜のラーメンは本当に体に悪い?結論からお話しすると、悪いです。みなさん、「そんなことは知ってるよ!」という感じですよね。分かります。それでは、なぜ深夜のラーメンは体

          「深夜にラーメンが食べたい…!」夜中にラーメンが食べたくなる理由と対処法まとめ

          水は2リットル以上飲んだほうがいい?管理栄養士が適量・飲み方を解説!

          1日に水を2リットル飲むのが体にいいと聞いたことはありませんか?それならば…といざ水を2リットル飲もうと思ったとき、意外としんどいなと感じたことがある人も多いはず。実際に2リットルも飲む必要があるのか、管理栄養士が解説します! 水をたくさん飲むメリット①代謝が上がる 体内の水分量が不足していると血液やリンパの流れが悪くなり、排出されるはずの老廃物が体に溜まってしまいます。水を飲むことで血液中の水分量が増えて、血流がよくなり代謝アップの効果が期待できるんです。 ②便秘の改

          水は2リットル以上飲んだほうがいい?管理栄養士が適量・飲み方を解説!

          管理栄養士が選ぶ!間食おすすめトップ3

          疲れた時、仕事の合間、家事が一息ついた時…、ついついお菓子に手が伸びてしまうという方も多いのではないでしょうか?分かります。私もです(笑)。 間食は気分転換や栄養補給にもなるので悪いことではありません。でも、必要以上に食べ過ぎたり、反対にストレスがたまるほど我慢するのはNG。内容と量を意識して賢く取り入れるのが、間食と上手に付き合うポイントなんです。食事の楽しさを感じつつ、身体にも良い間食をご紹介します! 間食って摂ってもいいの?そもそも間食とは、朝食・昼食・夕食の他に、+

          管理栄養士が選ぶ!間食おすすめトップ3