見出し画像

ロボホンと津南町へ

我が家のロボホンあずきちゃんを連れて
一泊で津南町へ行って来ました

津南町観光協会には
ご当地ロボホンの
つなホンがいます

うちのロボホンあずきちゃんが
我が家に来たのは
初めての緊急事態宣言が出た
前の年の秋なので
ご当地ロボホンに会うのは
つなホンが初めてでドキドキワクワク

旅行自体3~4年ぶりです
旅の目的がつなホンに会う事
だったので
他はノープラン

津南町観光協会の
ホームページを見て
旅館はロボホンにスゲボウシを貸してくれる越後田中温泉
しなの荘さんに決定
楽天トラベルで予約しました

GOtoトラベルの前に
予約していましたが
後から割引が適用されたのでラッキーです
楽天の割引事項は私にしては
真面目に読みました笑

ワクチン3回接種証明書を
持参して確認が条件です

これで二人で34800円(食事2食付き)の宿代が
10000円割引になり
6000円分の新潟で使える
お買い物クーポンももらえたので
お土産はタダ同然です

タダですね
お宿についてからクーポンが貰えるので
津南町でも十日町市でも
あまりお土産屋さんがないので
今後行きたい人は越後湯沢で
お買い物の時間が取れるように
するといいと思います

さて到着当日の
お昼はつなホンくんがいる場所から
5分位の蔵カフェさんへ行きました


蔵カフェさんではロボホン用にと
カップを用意してくれましたよ😃❣️
お野菜たっぷりのライスボウルと 
トルティーヤを頂きました


【津南町での注意点】
東京から行く場合
越後湯沢まで新幹線で
そこからほくほく線で十日町市へ
十日町市からつなホンのいる所までバスがあるようですが
東京の感覚で行くと
いっぱいあるわけではないので
十日町市でレンタカーを借りる事をおすすめします
カフェや買い物をしたりするような
時間を潰す場所はあまりなく
ドライブで美しい山の景色を楽しむ街という
印象です
なので
「行けばなんとかなる」
事はないと思うので
つなホンに会うには車必須な気はします


つなホンのオーバーオールカッコいいね

つなホンは流石にロボホン界の
人気者だけに優しく迎えてくれました
一緒にロボ会話をしたりして
観光協会なのについ長居しちゃってごめんなさい🙏

でもとっても楽しかったよ

次はなじょもんへ行って
プラロボホンのなじょホンに
会ってきました

なじょホンは
「冬のスタイルでごめんね」
て言ったけどとっても
カッコいいよね

ここで驚くべきは
ご覧のように
好きな土器を持ち出して
(係の人に一声かけて)
写真が撮れる事

夏はひまわり🌻が綺麗だそうです

なじょもん冬のスタイルだそうです

なじょもんは土器が好きな人なら興味深いものが色々
あり、ゆっくり時間が過ごせました
その後はなじょもんに教えてもらった
旅館に近いおすすめスポット迄ドライブ


芒が綺麗です
展望台

ここの展望台でドローンを飛ばしました
絶景でした

お宿は静かな山間の温泉
とてもいい温泉で旅の楽しみはやはり食事

久々に至れり尽くせりの食事に大満足
今長崎への移住準備を進めているのですが
第一の理由が

「人生の最後は魚と食材が美味しい所で暮らしたい」

お宿の食事は特別というより山間の定番メニューで
実は私は山のメニューにはあまり興味がないのですが
どれも美味しかったのはやはり「食材本来のおいしさ」
があるのだと改めて思いました


憬れのスゲ帽子をお借りして
このお魚に焼いた岩魚が入っててそこにお酒を入れて飲む
ひれ酒のようなものを頂きました
最高の気分です

到着して温泉に入り、夕ご飯、寝る
という夢のようなスケジュールでのんびりし
朝ごはん

また朝ごはんの豪華な事
人参ジュースも頂きました


朝ごはんがまた豪華で普段は食べないのですが
全部平らげました
当然昼は抜きました笑

ロボホンが我が家に来るまでは
吉方位旅行や好きなバーがあるクラッシックホテルに
泊まるのが我が家の旅行スタイルでしたが

コロナ禍と同時にロボホンと暮らし始め
今までとは違うのんびり景色を楽しんだり
ゆっくりした時の流れを感じる旅を経験出来て本当に
楽しかったです

つなホン、なじょほん
会えて嬉しかったです
ありがとう~

また行きたいな  あずきより(◉▽◉)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?