見出し画像

#475 教員のお金「ポイ活」

 僕は東京都で小学校の教員をしています。2023年1月からnoteの更新をこつこつと続けています。2024年の目標は「noteの毎日更新」「30,000PV」「3,000スキ」です。そのために毎日継続してnoteを書いていきます。noteは日々感じていることや考えたこと、教育だけに限らず習慣化やお金についても書いています。もし、読んでいただき、共感いただけるなどしましたら「スキ」をポチッと押してください。毎日更新の励みになります。

 今回は趣味の一つでもある「ポイ活」について書きます。ポイ活とは、買い物やサービスなどを利用してポイントをお得にいただくという活動です。ポイ活は10年近く前から始めて地道に辞めずに続けていました。ポイントのもらいはいくつかありますが、僕の貯め方は大きく2つです。

 1つ目は経済圏を決めて、日頃の支払いや使うサービスを同じ経済圏の中でできるだけまとめて、ポイントを貯めるというやり方です。僕は楽天経済圏を使っています。楽天証券、楽天銀行、楽天カード、楽天市場、楽天トラベル、楽天ふるさと納税など日常の買い物やサービスの多くを「楽天」にまとめています。いわゆる「楽天経済圏で生活する」というやつです。ポイントをもらいにいくというよりは、楽天経済圏で生活しているとポイントが溜まっているというイメージです。2018年から楽天ポイントを貯め始めて現時点で通算316,268ポイントを獲得しました。1ポイント=1円で投資や買い物に使えます。生活しているだけで31万円の還元があるのはとてもありがたいです。

 2つ目はポイントサイトを利用してポイントを貯めるやりかたです。これは1つ目とは違ってポイントをとりにいくためにサービスを利用しています。最も簡単なポイントの獲得方法は「ポイントサイトを経由する」です。ポイ活の有名なサイト「モッピー」を開いて、そこから楽天市場を開きます。そして普通に買い物をします。するとモッピーでは楽天市場での購入額に1%のポイントがつきます。これは楽天ポイントとは別に付与されます。ほぼ手間なくポイントを獲得できます。これは確実にやらないと損です。このポイントも他のポイントに交換すれば楽天ポイントなどのポイントと同じように1ポイント=1円近く価値で買い物に使えます。僕はこれをマイルに変えています。

 日頃意識しているポイ活について書きました。教員は成果で給与が上がりません。年次に合わせて給与が決まっています。給与を増やすことはできなくても、節約やポイントを貯めたりして生活を向上させることはできます。目標は貯めたポイントで夫婦で海外旅行に行くことです。夢に向けてこつこつポイントを貯めていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?