子どものスマホ利用は制限すべきか

NewsPicksさんのThe UPDATEの動画が面白くてはまっていますが、「子どものスマホ利用は制限すべきか」というテーマ、これからしばらくは議論されるんだろうなと、考えさせられることが多かったので、私の今のこの瞬間の考えを書き留めておこうと思います。

現在小学1年生の息子がおりますが、我が家は彼が産まれた時から今まで一度も制限をしていません。深い考えがあったわけではなく、理由は「だってそこにあるんだもん」です。それで困ったことといえば、言葉遣いが大人びていること(それとスマホとの因果関係はわかりません)と、最近「ストレスがたまる」とつぶやくことです。

ここでは「スマホ」ということになっていますが、1年生なので、まだお友達とLINEをするようなことはなく、メールを送受信したり、SNSでつぶやいたり、動画をアップデートしたり、オンラインゲームをしたりすることはありません。スマホを扱ううえで、おそらくそのあたりが一番問題になるのだと思うので、今の時点でこの論争に加わること自体ナンセンスかもしれませんが、スマホ=動画、ゲームの範疇の中では、さほど制限する必要はないのかなと感じています。Youtubeだってゲームだって、休みの日に1日中見ていたらあきますし、おそらく息子は「友達と遊びたい」、「スポーツがしたい」、「本を読みたい」と「Youtubeがみたい」、「ゲームをしたい」が同じレベルにある気がします。生活を豊かにするためのコンテンツの1つでしかなくて、過剰にYoutubeを見たがるとかゲームをしたがるとかいうことはありませんし、レゴで遊んだり、工作してみたりも自分で選んでやります。宿題もやるし、睡眠時間・起床時間はこちらが驚くほど自ら決めて守っています。

おそらく問題なのは私の方で、今もこうして仕事から帰って家にいても、PC画面に向き合って、息子はその間どうしているかといえば、旦那とドラクエウォークに出かけました。それも旦那が率先して。。。ネット環境におぼれているのは、我が家では親の方なのです。しかし、それも何が問題かといわれても正確に答えることができません。え?じゃぁネットを遮断して子どもを抱きしめていれば家族全員幸せですか?って極論すぎますが、今の状況が世間一般的に悪いような気がするけど、何が悪いのか、どなたかズバリ教えて頂けるでしょうか。我が家では動画やゲームが息子とのコミュニケーションのツールの1つになっているのです。

さて、家庭ではそれぞれ考えが違って、その家のルールでやっていけばいいわけで、うちがこうだからみんなも動画見させ放題にすべき!とは思いません。しかし、学校ということになれば話は違ってきます。「学校にスマホを持たせるべきか」という問題。これに対して私の答えは「Yes」です。

この子たちが大人になる頃、おそらく全てがネットに繋がっている時代になるでしょう。顔認識、自動会計システムの店、検索やmapは眼鏡型になっていつでも瞬時にできるようになる。調べ物をするのに百科事典を開くなんて、今の私たちでもやりません。「メモの魔力」という本(気になっていますがまだよ読めていません)が流行っていますが、ノートにメモを取るということ自体、なかなかやりませんよね。それなのに、学校ではいまだに重い教科書とノートを何冊もランドセルに入れて登校させています。これで合っているのかな?と少し不安になるのは私だけでしょうか。こんなに時代が変わっているのに、昭和の私と同じ状況で小学校に通う息子を見て、懐かしいとか言っている場合じゃないような気がしています。読み書き計算が大事なのはわかります。計算ドリルだってやった方が良いし、0から1をとばして10は無理だとは思います。でもスマホでよくない?タブレットでもできるじゃん。鉛筆使わないし、算数セット??本当に必要かなぁ。って思うわけです。要は5Gを生きる子供たちへの教育の仕方が古すぎるってこと。教育者が勉強をして、未来を予測して、新しい技術を身に着けて、今ベストの最新の情報を教えていかないと。さらには、スマホだって、常に子供のそばに置いておくべきだと思います。その危険性もしっかり大人が勉強したうえで、子供が万一失敗したときには大人が守れるように、体制を整えればいい話では?子供たち自身が何がダメなのか子供のうちに学ぶべきだし、その中で生きていかなければならない子供たちにこそ使わせるという選択肢はなくしてはならないと思います。

「制限すべきか」という問いに対する答えは「No」。だって制限なんてできない状況の中でこの子達は生きていかなければならないから。万が一息子が危険な目にあったときに、正しい知識で守ってあげられるように勉強しようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?