見出し画像

レクサスRZ ステアバイワイヤ

レクサスRZ ステアバイワイヤってどうなんだろ?

最近のボルボも電動式パワーステアリングみたいで
パワステオイル無くて探してしまった汗
そういったデジタル化(?)でもモーター部分を見ると
何か油分か何かがにじみ出ていて耐久性は密閉式だからこそ
漏れやすいのかなーって7年程度のボルボのハンドル下を覗き込み
壊れたら噂の
重ステ!?キットクル━(゚∀゚)ガクガク
って絶望してしまい見なかったことにしています。・`ー・´) + キリッ
そういった意味でも 古い車の愛好家はパワステオイルもしっかり交換して
愛情を注いでいる人はいます そういった人ならアナログなパワステでも
耐久性的にはアナログの方が良いし物持ちもいいんじゃないかと感心しちゃう。
レクサスRZ ステアバイワイヤは、確かに見やすくなるし解放感もあっていいですよね。
ちょっとディスプレイが遠いのもあまり前から目を離さず見れるかも
形的には、WECとかの形状に似てますよねディスプレイが無いだけで
F1だったらウイリアムズみたいな低コストも兼ねたステアリングになるのかな
F1を見るといつもハンドルと一緒にディスプレイが動かないのに少しイライラ
しちゃうのは自分だけかも汗
インディとかそういったパワステが無いレースとか
選手とかのステアリングの持ち方とかも参考にしたいですよね
インディ500で優勝した佐藤琢磨選手のレースを昔は見逃さずに見てました
そのステアリングの手の位置を見ると
上側に添えてハンドルを握ってスタートなどで
反応をすぐにできるように操作していたのも印象的でした。
パワステが無いが故に、
握力の消耗と余りにもきついので常に毎回試行錯誤していて
勿論握る部分の太さとかも半端無く太くしてますし
F3からシフトアップインジケータの色を青くしているとか
視認性の部分でも見習う事がレーサーにはあるんだなと感心します。

疲れとかもリアルの普通のドライブでもありますよね
ボルボは比較的ハンドルもまあまあ大きく太く良く作られてます
そのおかげで疲れも少なく二日間連続で連日ドライブする事も
よくしてた事もあり良さを感じました
手の位置なども常に変えなければ肩も懲ります
それこそ上側に手を置いたり下を持ってハンドルを握ったり
想像より1ヵ所で持つというのは疲れてしまい
トラック運転手があのぶっといハンドルカバーを付ける意味も分かりますね
ある意味レーサーの世界も現実の世界もリアルの共通点はあるって事です!
そういった意味でスーファミでも子供のコントローラーの持ち方などが
それぞれやりこんで個性が生まれて大人はびっくりする事もあるように
思わぬ自由な使い方を想定するのも新しいハンドルには適応性も求められそうですね。

父親もフォーミュラー系を乗ったことがあるらしく
当時有名なラリードライバーが乗っていて遅くてびっくりした
ラリーのやってる人はハンドルに遊びがあるから
ハンドルを動かしちゃうからだとかなんとか言ってましたけど
最近のラリーを見ていても切る角度などもちょっと動かすだけで曲がるような
設定みたいですしこういった
ステアバイワイヤシステムみたいな物はラリー系をやってみたい人は
楽しいかもしれない。
自分のボルボも
もう少しハンドル切ったら俊敏に反応して欲しいなとか
ハンドルの設定などができたらなーって時も多いです。
ある意味ステアバイワイヤシステムというのは来るべき時代の
新アイテムなんでしょうね。

しかし、これをプリウスに搭載しちゃったら怖いなとか
思っちゃう人間だったりします笑´ڡ`ついつい
でもこれを採用する頑張りには関心します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?