見出し画像

KAKERU フルマラソンチャレンジ

2年前のつくば以来となるフルなマラソン距離走ってきました。

KAKERU フルマラソンチャレンジ

今シーズンは距離をあまり走っていないので、現状の走力確認と今後の走り込みに向けた脚づくりのため

1. コース

新荒川大橋下をスタート。荒川河川敷の片道2.5kmを8回往復+2.2km。

画像1

2. ペーサー

目標タイム2:45から15分刻みでペーサーがつきます。速いグループから2分刻みのウェーブスタート。

今回は単独走だったので一緒には走らなかったけど、すれ違いで声かけてくれたりしてナイスな皆様でした。

画像2

3. レースプラン

最初の5kmは25分(5:00/km)

それ以降は4:50/kmで走り4分前にスタートしている3:30グループに30km地点で追いつく

それ以降は成り行きで

330グループと一緒にゴールできれば、3:26 (でゴールできるはず)

4. 実際

スタートコンディション 晴れ 17℃

最初は肌寒かったが昼過ぎは結構暑い

5k 25:24 → サブ4グループでスタートしたのでややゆっくりめ
10k 25:36 → トイレ休憩の間に3:45グループに追いつかれる
15k 24:13 
20k 24:14
25k 24:06 → サブ330グループとの差が思ったほど詰まらない
30k 24:28 → こちらのペースが落ちてサブ330グループとの差が広がる、追いつけず!
35k 25:26 予定+1分 →  脚が痛くなりペースが落ち始める
40k 29:18 予定+5分 → 前を追う余裕なく失速
42.2k 12:37 予定+2分 → 端数分の折り返し(1.1km)で後ろから迫る一本歯下駄ランナーに気づき、必死でペースアップ (きっとはだし系で速い人かと)

画像3

total 3:36:19

5. 感想

◯ 小規模大会ならではのアットホーム感
◯ イケてるペーサー陣
◯ スタッフの皆さんの応援 (単独走が多かったので特にありがたかった!)
◯ 2.5km毎の給水エイド(水、クエン酸ドリンク)
◯ 5kmおきの補給エイド (ゼリー)
◯ 速いランナーの走りを間近でみられる
◯ 空いてるトイレ
◯ 近所のお玉湯とのタイアップ(?)
△ スタート前の抽選で当たったと思うけど、ゴール後に受け取るの忘れた

個人的な反省

- ゴール後すぐに補給できるものを持ってこなかった

- スタート前日陰で待機していたが、手袋しておけば寒さを感じずに済んだかも(暑くなりそうだったので荷物へ入れて預けた)

こんな機会でもなければなかなか30km超走る気にもならなかったので開催してくれてほんとに感謝!自粛期間を言い訳にサボってたランナーとしてありがたかったです。

小さくても暖かい、また参加したくなる大会でした。

photo by @tachyon_mitoya, @nicograph

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?