B氏

皮膚と腸と歯も弱いアラサー。 強いのは気だけ。 ワンワンとバナナを愛するかわいい娘がい…

B氏

皮膚と腸と歯も弱いアラサー。 強いのは気だけ。 ワンワンとバナナを愛するかわいい娘がいます。 出身地の愛知県では模造紙のことをB紙と呼びます。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして!

はじめまして。 B氏といいます。 もうすぐ2歳になる娘を育てながらIT企業(最近出版社の広告営業から転職しました)で営業支援職をし、毎日年齢とともにおし寄せる体調不良に振り回されているアラサーです。 なんか急に色んなところにガタがきていて、平均寿命からこの先の人生を考えると、えっ早くない??と思うんですが、年齢的なものなのか、産後のガタなのか分かりませんが…とにかく色んなところが悪いです。(多分若い頃に無理な生活したから) 大学は英語英文学科卒なんですが、驚くくらい英語が

    • 「子育て」と「子守り」について考える

      この前Twitterで、ご主人に「あなたがやっているのは子守りで、私がやってほしいのは子育て」と言っている人がいた。(流し見だったからどの人だったか分からなくなっちゃった) なんかそういうのって後から効いてくるもので、それを反芻してようやくわたしが夫にモヤモヤしているものがなんなのか少しわかってきた。 夫は娘にテレビも際限なく観せて、観せてる間別室で寝てたり(まじで信じられん、なんかあったらどうすんの?)、携帯いじってたりする。 ご飯も適当に作りおきチンしたものとか、一事

      • わたしの気の強さと「子どもを守る」ということについて

        ※言葉が汚いです※ 8月で2歳になる娘がいる。 小さいけれど、走るのが大好きでいつでもふら〜っと予測しない方に行ってしまうし、楽しくなると大きい声も出てしまう。 でもそれはまだ1歳なら当然だと思うので、親が出来るだけまわりに迷惑をかけないよう制していくしかない。 の、だけど。 たまに、子どもを連れてると悪意に満ちた人に会うことがある。 というか、連れてなくても会う。わたしの見た目が弱そうだからだと思う。 (これでも上京してきたばっかりの時よりは強い見た目になってきたつも

        • ちょっと不健康そうなのってなんかいいよね

          マックとか不健康そうなものが食べたくなるのはほんとによくわかるんですけど、今日は異性の趣味の話です。 iPhoneの左上のタップができなくなり、「まあ画面ひっくり返せばいけるか」と我慢して使っていたところ、今度は右側も効かなくなり、タップできる範囲がめちゃめちゃ狭くなってしまったので(どんなiPhone?)、 「こりゃいかん」 と、今日街のiPhone修理屋さんに駆け込んだんです。 多分昔のたばこ屋さんの居抜きなんじゃないかってくらい、通りの角を活用したお店で、中なん

        • 固定された記事

        はじめまして!

          わたしの人生を誰にも断定されたくない

          早慶にストレートで入学。 23歳で結婚。 27歳で第一子出産。 断片だけ切り出したわたしの人生。 結婚を機に新卒で入社した会社を辞めて、第二新卒で入った出版社で、その経歴だけ見てこう言われた。 「いい大学出て、早くに結婚して、そんな恵まれてる人いるんだって思った」 でも全然恵まれてないと自分で思う。 早くに結婚したことの何が恵まれているというのか。モテないから早めに決断しただけだし。 (そもそも大学に至っては恵まれてる恵まれてないの話ではない) 超貧乏な家で育って、成

          わたしの人生を誰にも断定されたくない

          めぞん一刻がだいすきなんだ

          みんな好きですよね? めぞん一刻。 高橋留美子の名作。 夫が読んだことがないと言うので「絶対に一度は読んだ方がいいよ、多分Rentaにあるから」と答え、Rentaを探すわたし。 Rentaで全巻買うわたし。 夫に貸さず全部独り占めで読むわたし。 いやお前が買って読むんかい。 でも永久保存版なので実質タダじゃん?という気持ちです。全然もったいなくなかった。 そもそも漫画、母の持っていた古い単行本がおばあちゃんの家にあったのを読んだきりで、おばあちゃん捨てちゃったかもし

          めぞん一刻がだいすきなんだ

          映画「ロストケア」を観て

          わたしは大学生の頃から松山ケンイチのことがだいすきです。 あの色気とあどけなさが本当に魅力的で、写真集も持ってるくらいすきです。(娘は写真集を見てパパじゃない男の人がいっぱい載っている様子に戸惑っていた。パパダヨ) 長澤まさみも大好きで、たまたま1人の時間をもらったタイミングで、たまたまやってた「ロストケア」を、比較的軽い気持ちで観たんです。 それがね、めちゃめちゃキツかったんです。 ああ、地獄ってこういうことだな。 わたしが今生きているのは、世界の全てだと思っていたの

          映画「ロストケア」を観て