見出し画像

手帳会議 その1 〜 今年買った手帳の振り返り


文房具が好き。
noteではそういう人が多そうで、先日noteを登録してから、たくさんの楽しい記事を読んでいます。

わたしも文房具好きの一人。
中でもノートと手帳は大大大好き。一時期、ストレス発散の一つはA5サイズのかわいいノートを買うことだったりしました。(ストックが増えすぎてやめたけど)

文房具について書かれた物の中でも、ちらほら見られた手帳会議の記事。
早いもので、今年ももう来年の手帳について"考えていい"時期になったんですね!

来年の手帳のことを考えるのって本当にワクワクします。これからできること、見られるもの、行ける場所……可能性しかないからでしょうね。

というわけで、わたしもやってみようと思います。憧れの手帳会議!


まずは、今年の振り返りです。買ったものを挙げてみます。

  1. ほぼ日weeks 

  2. torinco 11

  3. MDノート ドット方眼

  4. LACONIC MONTHLY + CAMPUS 方眼


一つ目、ほぼ日weeks。こちらは仕事で使ってます。
クリームソーダ柄に一目惚れして購入。

例年、仕事の手帳は1000円までという謎縛りが自分の中であったんですけど、今年は奮発しました。でも奮発してよかった!
やっぱり可愛いって正義だし、流石ほぼ日手帳、かなり使いやすかった。

公式サイトから拝借しました

職場に置きっぱだし、患者さんの個人情報だらけなので、実際のページはお見せはできないのですが、左のウィークリーに予定(入院予定、カンファ、ご家族への病状説明など)を書き込み、右側のメモ欄には入院患者さんをリストアップして、やるべきことや気になる病状などをメモしました。

あまりに使いやすかったので、来年も気に入った柄があったら絶対買いたいです!一年通してちゃんと使うなら2000円は高くない!


二つ目、torinco 11

本当はですね、CITTA手帳(https://citta-techo.com)に興味があったんですよ。
というか、ある年は購入もしたはず。
手帳のコンセプトが素晴らしくて、わたしも試してみたいと思ったんです。

ただね、一つ問題があって。
中のレイアウトが全く好みじゃない。

いやはや、本当に申し訳ないです。主催者さんのアイデアは素晴らしいと思うし、CITTA手帳のおかげでバーチカルの良さを知ったと言っても過言ではないんですけど、あの文字のフォントが全然好きになれなくて……あと、青と赤の色も全然好きになれなくて……結果、ほぼ開かなかった…………

https://shop.citta-techo.com/?mode=f18 より
https://shop.citta-techo.com/?mode=f18 より

書き込みがあるとフォントや色はわかりにくいですが、まっさらな状態で見ると、なんというか、教科書みたいというか、MSゴシック的というか……とにかくテンションが上がらないんですよ……

わたし、手帳にはテン上げを求めています!!!

(テン上げとか人生で初めて使ったけど、使い方合ってるのかな笑)

そこで、似たようなバーチカルを探して出会ったのがtorinco 11です。

torincoってご存知ですか?手帳で有名な高橋書店さんが出してるオシャレラインです。(こんな説明でいいんだろうか笑)

https://www.takahashishoten.co.jp/notebook/torinco/ より
https://www.takahashishoten.co.jp/notebook/torinco/ より

ちょっと小さいですけど、わかりますか?
こっちの方が圧倒的にフォントが好みでして!スタンダードな感じなのに、ちょっと可愛くて気が利いてる。
青と赤はCITTAさんと一緒だけど、フォントの差はでかい!!!と思い、ドーンピンクを早々に買い込みました。

が、しかし、蓋を開けてみたらほとんど使わず……

その理由はただ一つ。
ジャーナリング用のノートと二冊持つには重すぎたからです。

わたし、日頃めちゃくちゃジャーナリングするんですよ。暇さえあれば何かしらノートに自分の考えを書き出してる。なんなら手帳よりジャーナリングがメイン。

そしてですね、元々去年のうちに、来たるべきtorincoの使用に向けて、ロルバーンにせっせと手作りバーチカルを書いて、バーチカルの予定管理とジャーナリングと一緒にできるようにしていたのです……!!

前はロルバーン一冊で済んだのが、急に手帳とノート二冊になったわけですよ。二冊一緒に開くのって場所によっては難しかったり恥ずかったりする。あと、とにかく重い

というわけで、torincoはほとんど使われずにお蔵入り。フォント可愛かったのになあ……
ジャーナリングはそんなにしなくて、CITTA手帳のフォントが苦手な方にはぜひおすすめしたいです!笑


そうしてわたしは三つ目のMDノート ドット方眼へ。

ロルバーンではなく、MDノートにしたのはちょっと大きめの方がいいかなというのと、ドット方眼を使いたかったからと、純粋にMDノートを使ってみたかったから。
やっぱり文房具好きとしてはMDノート試しておきたいじゃないですか。

結果的にMDノートはそこそこハマり、手書きでマンスリーとウィークリーのバーチカルを半年以上書き続けました。
もはや手帳じゃなくてノートだけど。笑

上では散々文句を言ったフォント問題ですが、自分の文字だとストレスにはならないんだなとわかりました。汚いけど、流石に見慣れてるからね。あと、色は自分好みにできるし。

そんな感じで楽しくMDノートで書いていたのですが、結構裏写りがするのと、謎の油染みがつくようになったのが気になるようになってしまい。
これまで油染みなんて全くなかったから一体なんだろうと思ったら、手の油脂というかハンドクリーム?でした。

いや〜めちゃくちゃショックでしたね。アラフォーになってハンドクリーム使わないとカッサカサの手になっちゃったんだけど、まさかそれで油染みがつくなんて……
手帳の油染みは本当にテンサゲなんですよ。(またしても初めて使ったワード笑)

あとね、MDノート、重い

またそれか!笑
いや、重いって大変なんですよ。日々体力が衰えていくアラフォーですので、荷物は軽いに越したことはない!

MDノート一冊にマンスリー、ウィークリー、ジャーナリング、Habit tracker、やりたいこと100、ふるさと納税メモ、読んだ本リストなど、いろいろまとめられて3ヶ月くらいは持つからすごく便利だったんだけど、3ヶ月分いつも持ち歩く必要はないのでは……と気付いてしまい。

ドット方眼は大好きだけど、油染みと重さには勝てず、7月いっぱいでMDノートは終わりにしました。


4つめ、現在使っているのはLACONICのマンスリーとCampusの方眼ノート

LACONICってブランド、ご存知ですか?
わたしは元々楽天マガジンの中にあった文房具雑誌でブックマーカーが紹介されていたので知ったんですけど。

おしゃれで気の利いてるもの出してるな〜と思い、ゲットしました。上の二つはずっと使ってます。かなり便利でお気に入り。
(Reading memoってのも買ったけど、それだけは意外と使ってないですね……)

で、今回手帳を軽量化するにあたり、おしゃれだし、気が利いてるし、LACONICがいいかもな〜と思いながらLOFTに行ったんですよ。したらば。

LACONIC特集が組まれているではありませんか!!!

こんなことある!?と驚きながらるんるんで物色したのは言うまでもありません。
そして出会ったのはこちら。

monthlyだけでも既製品に頼りたかったのと、あとは基本情報というか、やりたいことリスト100とか有休管理表、ふるさと納税メモなどなどを毎回書き写すのは意外と億劫でして。
こちらはフリーページもそこそこあるので、そこに引き継ぎたい内容を書けば楽できるな!ということで無事ゲットいたしました。

あとはドット方眼の薄いノートがあればいいなーと思って探したんですけど、見つからず。ドット方眼って意外とないんですねー。
方眼の中で求めているものに一番近かったのは365デイズノートのハーフサイズだったけど、ハーフサイズでも重いから!泣笑

そこで、選んだのはこちら。

大正義、Campus大先生。
まさかこの歳になって大王道のCampus様に戻ってくるなんて。

でもねー、やっぱCampusってすごいんですね。
いつものマイルドライナーでウィークリーバーチカルを書いても、インクを即座に吸収してくれるから、すぐにページをめくっても隣のページにインクが写らない

これね、めっちゃくちゃ感動しました。
MDノート使ってるときは地味にストレスだったんです。いつもティッシュで押さえてから次のページにいってたんですよね。
同じようにキャンパスさんでもティッシュで押さえたんですけど、全くティッシュにつかないでやんの。すごーい!と感動いたしました。さすが天下のキャンパスノート様です!

そんなこんなで、今はLACONICのマンスリーとキャンパスノートの二冊を一緒に持てるノートホルダーに入れて持ち歩いてます。書いてることは一緒だけど、重さは半分以下でめっちゃ快適!今年いっぱいはこのまま行くつもりです!


あんまり手帳感のない記事、かつ無駄に長くなってしまったな……笑

今年の振り返りはこんな感じです。この中でわたしがプライベート手帳に求めるものを挙げてみると……

  • かわいいフォント

  • できればおしゃれな色

  • 軽さ!!!

  • マンスリー

  • バーチカルタイプのウィークリー

  • たっぷりジャーナリング

  • 上では書かなかったけど、できれば六曜があると嬉しい……


以上を踏まえて、手帳会議その2に続く!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?