見出し画像

ヒラメキ、って、どうやって引き出しているんだろう?

出かければ簡単なこと。ヒラメキ。
天から降ってくる。突如、降ってくる。
創作してる方なら、降ってくる、というのを体験してること、多いと思う。
ヒラメク時、ヒラメキを受けた時、って快感だから、また来ないかなぁ、って、病みつきになるよね。


設定メモを整頓したり、プロット的な組み立てをしたり、って、作業は、ヒラメキを受け取るための準備的な感じがしてる。
思いがけないヒラメキが降ってくることもあるけど、よくよくひもとくと、遠い昔に仕込んでいたことを思い出したり。

でも、なにもないところから降ってくるわけじゃない。
天、というのは、やっぱり無意識のことだと思う。
ある程度、準備して待ち受けつつ、一旦忘れる、とか。
無意識に仕事をさせて、その結果を受け取るには、何気に方法論があるらしく、結構、皆さま方法を書いてくださってる。

書けるひとになる! ――魂の文章術
ナタリー・ゴールドバーグ

集められた体験は私たちの中で肥沃なものとなる。この肥沃な土から詩や物語が花開くのだ。しかし、たちまちそうなるというわけではない。それには時間が必要だ。自分の生活の中のこやしになりそうなディテールを幾度もかきまわしつづけること。そうすると、やがてその中の何割かは、とりとめのない思考というゴミを通り抜けて、しっかりした黒い土の上に落ちていく。

書けるひとになる! ――魂の文章術

思考の整理学
外山滋比古

思考の整理法としては、寝させるほど大切なことはない。思考を生み出すのにも、寝させるのが必須である。

思考の整理学

寝させて(記録して忘れて)発酵するのを待つ、時間をかけるしかない、というのは確かだと思う。でも、確実にヒラメキに変わっていく。

本当に時間がかかることだから、焦らず気長に。
すると、歩いてるときとかに、降ってきたりする。
ちゃんと待ち構えてるけど、降ってきたのが、いつ蒔いた種か忘れてることもある。
まぁ、色々が混ざり合って新たなネタ……ってこともあるのかな?

ならば、常にメモして種を蒔き、常にメモできる体勢で待ち構えて、循環させると良いんじゃないかな?
スマホを手に散歩。これで、解決。

なんだけど。
ただ、今は、歩かずにヒラメキを引っ張りだす方法を、暫定的に模索中。
歩いて書く、は、酷暑と相性悪すぎる。熱中症警戒アラート出まくりの日々が続いてますからね。



AIイラストはPixAIで生成。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?