見出し画像

初リモート飲みレポ! & リモート遊びを考案!

「リモート飲み会」流行ってますよね。先日友人2名と私たち夫婦2名の4名でやってみました。快適にリモートする工夫画面越しという環境を生かした遊びも生まれ「リモート飲み…これはなかなか良いぞ…!」とワクワクして初回を終えました。SNSで様子を共有したところ、「知っているようで知らなかった〜!」という声もあったので体験してみた感想などご紹介します!

①LINEを使いました 〜どのアプリを使えば良いのか編〜

LINEビデオ通話を使った1番の理由は、全員が既にアプリを持っていたからです。使い慣れているのは始めやすくて良いですよね!使ってみた感想も飲み会ならばLINEが使いやすそう〜という結果に。なぜかというと、

・顔の動きに合わせて動くスタンプなど遊び機能が充実しているので、ふと話しが途切れたタイミングで場が持ち便利
参加者の声が均等に聞こえる(Zoomでは特定の人の声が大きくなったり小さくなったりしたので、飲み会で使うとなると不便に感じた。)

からでした。

▼LINEスタンプでかなり遊べます♪(分かりづらいですが右上のチョコフレーム)

画像6


②テレビに繋いでみた! 〜画面の大きさは大事っぽい編〜

私たち夫婦は2人での参戦だったので、「画面が大きい方が見やすいだろう」と、ノートPCでLINEビデオ通話を起動→その画面をテレビに反映しました!結果としてはリモート中はカメラがついているノートPCを見るのでテレビ画面を使うことはあまりなく(そりゃそうだ)、ノートPCだけで十分でした!でもリモート飲みは画面が分割されるので、3人以上の場合はタブレットやノートPCなどの機器が使いやすそうです。(スマホ画面だと小さい)

▼ノートPC画面をテレビに反映

画像2

▼USB Type-CケーブルでテレビとノートPC(Mac book)をつなげました!

画像3


③おつまみ飲み会が良さそう! 〜実施タイミング編〜

今回は夜20:00〜、晩御飯を食べるタイミングで行いました!やってみたところ、話しに集中できなかったり、ご飯が食べづらかったり、ちょっと忙しく感じました。+食べている姿を見られるのが少し恥ずかしい私としては、晩御飯食べ終わった後の二次会タイミングで「おつまみと共に実施するのがベスト〜」と思いました。

▼乾杯ー!の図

画像6


④ゲーム!〜冷蔵庫から持ってきたものはなんでしょう編〜

これは後日別のリモート飲みで誕生しました!その時は2人×3家族でリモート飲みをしたのですが、たまに各家族で話してしまったり沈黙タイムもあったので、「何かみんなで出来るゲームがあったら楽しいよね〜」となり「冷蔵庫から持ってきたものはなんでしょうゲーム」が生まれました!

どんなゲームかというと、出題者チーム(以下A)が冷蔵庫から何かアイテムを持ってきて、 回答者チーム(以下Q)がいかに少ない質問数で答えにたどり着くかを競います。

ではやってみた流れを簡単に書いてみます。(今回は3択までOKとしました)


A  回答者には見えないように「レンコン(例)」を持ってくる
Q「それは食材ですか?調味料ですか?」
A「食材です」
Q「それは肉or魚orそれ以外ですか」
A「それ以外です」
Q「野菜ですか?それ以外ですか?」
Q「野菜です」


という風に。これがかなり盛り上がりました!今回は冷蔵庫でしたが指定場所を変えたり「Yes/No」のみの質問にするなどいろいろ楽しめそうです。


⑤リモート飲みで相席!〜おまけ編〜

最後におまけです。偶然もう1件のリモート飲みが重なったので同時開催してみました!写真だけ載せますね!

▼(左)Zoom(右)LINE。同時開催は自宅のwi-fi環境では重かったです。。

画像6

▼こんにちは、させてみました。

画像6


以上、初めてリモート飲み会をしてみたレポでした!とても楽しい時間で、画面越しでもさほど問題なかったし、笑ったりリラックスする時間は大切だな〜と改めて感じました。みなさんもよろしければ参考にしてみてください!

株式会社ぱとか

西荻窪にあるWEB / SNS のプロモーション企画・制作会社です。ユーザーが求めることを読み解きながら、丁寧でやさしい企画、クリエイティブを提案しています。お気軽にお問い合わせください。 


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?