見出し画像

世界史漫才再構築版08:釈迦編

 苦:今回はお釈迦様ことガウタマ・シッダールタです。
 微:麻原彰晃こと松本智津夫みたいなもんか?
 苦:全然違います! 仏罰が当たるぞ、まったく。本名はパーリ語でゴータマ・シッダッタ、またはサンスクリット語でガウタマ・シッダールタです。パーリ語は日常語です。
 微:キヨハラ的に譬えると「ワシ」と「私」だな。
 苦:「釈迦」は釈迦牟尼(シャーキャ・ムニ)の略で、釈迦は彼がシャーキャ族の王子だったんで、その部族名というか国名です。牟尼は「聖者」なので釈迦牟尼は「釈迦族の聖者」となります。
 微:じゃあ、ハムラビはハム系のユダヤ教指導者だな。
 苦:前15世紀にユダヤ教は存在しません。仏陀(ブッダ)は「悟りを開けし者」を意味します。
 微:麻原彰晃が信者から「尊師」と呼ばれるようなもんだな。
 苦:レベルが全然違うよ! 釈迦は現在のネパールにいた釈迦族の王子として生まれました。生没年は有力な二説でも前463~前383年、前560~前480年と100年近い差があります。
 微:クローン技術で複製してつないだんだな。脇の下から生まれたというウソで目眩ましして。
 苦:神格化されてますから、数々の伝説がつきまとっていて、真実の姿に迫るのは難しいです。
 微:しかし、あれだな、ようやく麻原も事件への関与を認めたらしいな、「私はグルである」って。
 苦:そのグルは意味が全く別のグルだろ! しかも釈迦はインドではイギリスが進出してくる19世紀まで忘れれた人でした。インドでも、ネパールでも仏教徒は今も少数派ですから。
 微:中国よりも日本の方が一人当たりのギョーザ消費量が多いのと同じなわけだ。
 苦:訳のわからない例え話はいいよ! シャーキャ族は現在のネパールにあるカピラヴァスツ国を作ってましたが、当時の二大強国マガダとコーサラの間に挟まれていました。
 微:ジャニーズとバーニングに挟まれたホリプロみたいな国なわけだな。いや、ナベプロか。
 苦:無用な喩えはいらねえよ!! クシャトリヤのラージャ(王)で、カピラヴァスツ国王シュッドーダナ(浄飯王)と、隣国コーリヤの執政の娘マーヤー(摩耶)の間に生まれました。
 微:もう一度訊くけど、その時、脇の下から生まれたという噂があるけど、マジですか?
 苦:ガウタマは「最上の牛」を、シッダールタは「目的を達した者」という意味で、釈迦は母親がお産のために実家へ里帰りする途中、ルンビニの花園で休んだ時に誕生しました。
 微:コンビニで休憩中かと思ってたわ。
 苦:生後一週間で母は亡くなり、母の妹マハープラジャパティーが育てましたが、当時は姉妹婚の風習があったことから、マハープラジャパティーもシュッドーダナの妃だった可能性があります。
 微:相手が世田谷姉妹だったら、すごい貧乏臭くなっただろうな、そのカピバラ国も。
 苦:カピバラは南米の世界最大のネズミだよ! 釈迦は、産まれた途端、七歩歩いて右手で天を指し左手で地を指して「天上天下唯我独尊」と話したと伝えられています。
 微:えっ、それって殷の青銅器の所有者が「私だけの尊だ」って、言い張ったんじゃないのか!
 苦:バカもそこまで行けば大したもんです。生まれてすぐに天を指さした様子を描いたものです。
 微:バカボンのパパと一緒だろ! 釈迦はバカだったのか、「賛成の反対なのだ」って、わめいて。
 苦:それは赤塚不二夫のパクリ! 実はここまでにかなりの後世の人間による尾ひれがついてます。それは、人間ガウタマがブッダになれたのに一般人はなれない理由を納得させるためです。
 微:イエス=キリストの後だから、なんとなくわかる。聖職者というか僧侶権力も欲しいしな。
 苦:ガウタマは父の期待を一身に集め、二つの宮殿や世話係・教師などを与えられ、ラージャにふさわしい教養と体力を身につけた多感かつ聡明な青年として育ちました。
 微:それって、小さいことにこだわってしまう、という難儀な性格の婉曲表現か?
 苦:純粋に褒め言葉です。16歳で従妹ヤショーダラーと結婚し、息子ラーフラも生まれました。なお当時の常識で他にもマノーダラー、ゴーピカー、ムリガジャーなど妃もいます。
 微:でも他の妃に子どもができてなくて良かったな。
 苦:ガウタマの「出家」に話を進めるために前5世紀のガンジス流域というか、バラモン教の新しいムーヴメントの状況を説明します。
 微:つまり、流行に乗せられたとディスりたいの?
 苦:時代のうねりですね。当時、ウパニシャッドを背景にヴェーダの権威を認めない六師外道と呼ばれる思想家たちがバラモンの権威を否定し、自由な思想を展開していました。
 微:中国の「諸子百家」に比べるとスケールが小さいな。
 苦:「百」は「いっぱい」「数えるのが面倒」くらいの意味で数字の百ではありません。
 微:しかし、織田無道みたいな妖怪腐れ外道の親戚というか、人食い妖怪かよ!
 苦:戦乱期は基本的に生産力の上昇期です。だから働きもしない舌先三寸の人間と言えば言い過ぎですが、宗教家や思想家を養うこともでき、暇な時間にふと、人生に悩むこともできるんです。
 微:賢者タイムだな。
 苦:それ局面が全然違います。当時は多くの国が争いを繰り広げ、混乱の度を増す最中にありました。そんな世の中に疑問を抱き、ガウタマは裕福な生活を捨て、29歳で出家しました。
 微:29才で家出かよ。オレなんて15才だったぞ。
 苦:出家と家出は違うよ! それに尾崎豊じゃねえよ!! 出家は家族も世俗の地位も棄てて宗教上の修行に入ることです。ガウタマの出家の動機として語られるのは「四門出遊」の故事です。
 微:シモン・ド・モンフォールの親戚に会ったんだよな。
 苦:全くかすりもしません。ガウタマが城の東門から出る時に老人に会い、南門より出る時に病人に会い、西門を出る時に死者に会い、生ある故に老も病も死もある無常を感じました。
 微:赤門から出たら東京女子大のオネエサンに会えたのに。
 苦:それは東大。そして北門から出た時に一人の出家者というか修行者に出会い、俗世の苦や汚れを離れた清らかな姿を見て、出家する決意をしたと言われています。
 微:オレは毎日近所のスーパーでで老人と病人に会うし、診療所が近いから病人にも会うぞ。ついでに淀川の河川敷を散歩するとホームレスにも会うぞ。
 苦:お前はそういう地域に住んでいるだけだろ! そもそも当時の広い意味のインド世界に生きた人々はカルマ(科、とが)による六道の輪廻転生を恐れていました。
 微:シャアにだまされて死んだやつだな、ザビ家の末っ子。
 苦:まあ、「坊やだからさ」でつながるので、否定しません。さて、一人息子のラーフラですが、この子も伝説に包まれています。
 微:父に捨てられ、盗んだバイクで走り出したそうです。
 苦:尾﨑から離れろ!! 日蝕や月蝕を意味する禍々しい名前で、20世紀末に話題になった「悪魔」以上のDQNネームです。子のかわいさが出家の決意を蝕むことを予測しての名付けだそうですが。
 微:後先考えずに複数の妃を囲って子どもを作って、キラキラネームつけて、途中で嫁さんも子どもも投げ出して、ヤンキー以下じゃねえかよ。
 苦:王宮を抜け出て出家したガウタマは、まずバッカバ仙人を訪れます。
 微:バカバッハ会長を選任?
 苦:お前、わざとだろ! その苦行を観察するのですが、バッカバ仙人は天道に生まれ変わることを最終的な目標としていたので、目的の違いからそこを去りました。
 微:文字通り、馬鹿馬鹿しいと思ったんだな。
 苦:オマエのボケの方が馬鹿馬鹿しいよ! 次にアーラーラ・カーラーマを訪れます。
 微:古代インドには、そんな変な名前しかいないのか? カマラさんを見たエリザベス女王かよ。
 苦:名前の音に責任はありません。ちなみに磯野家のカツオくんはイタリアではヤバい名前です。
 微:正しくは「カッツォ」な。ちなみにロシアは「エビ」。
 苦:アーラーラは、空無辺処が最高の悟りだと思い込んでいて、それでは人の煩悩を救えないと、ガウタマはそこも去ります。
 微:ドクター・ショッピングかよ。
 苦:次にウッダカラーマ・プッタを訪れますが、そこも真の悟りを得る道ではないと去ります。
 微:シッタカブッタはそんな頃から連載されていたのか!
 苦:もう返す気力もありません。空っぽです。
 微:大乗仏教でいうところの「空」だな?
 苦:知るか! この三人の師の元を離れた釈迦は、ウルヴェーラの林へ入り、五比丘といわれる5人の沙門を連れ、減食、絶食、不眠など6年間の苦行というか厳しい修行を行いました。
 微:これってほとんどジャイナ教じゃないか!
 苦:ダジャレもいいです。しかし心身を消耗するだけなので、人生の苦を根本的に解決することはできないと悟って難行苦行を止めます。
 微:6年かけないとわからなかった、ってバカじゃねえのか?
 苦:そこでガウタマは、全く新たな独自の道を歩みました。きっかけはネーランジャナーで沐浴し、村娘スジャータの乳糜(牛乳で作ったかゆ)の布施を受けまたことです。
 微:大阪の中小企業の名前の由来だな。中身は白いのに「褐色の恋人」って。
 苦:気力の回復を図って、ガヤー村の菩提樹の下で、49日間の観想に入ります。
 微:その乳糜にはヤバいクスリが入っていて、ASKA被告のように気力も思考力が回復したんか?
 苦:そして、ついに12月8日の未明に大悟し、人間として唯一人のブッダとなりました。
 微:祖父が総理なのにロック歌手になったわけだな。
 苦:それはメンタリストじゃない方の、竹下元首相の孫のDAIGOだよ! ブッダとなった釈迦は、この悟りを得た喜びにそのまま浸っていようと考えましたが、弟子たちの元へ行きます。
 微:そうだよな、特許権、最低でも知的財産権を登録しないと損だもんな。
 苦:そんなセコイ考えじゃないよ! 「慈悲」の心から、自分の悟りを伝えようと思ったんだよ!
 微:個別相談で、USBメモリーを売りつけたそうです。
 苦:そんなもん売るバカじゃないし、買うバカもいないよ。
 微:いや、『ぶっせん』というマンガもあったしな。「キミも50単位で悟りだ!」って。
 苦:そして鹿野苑へ向かい、初めて五比丘にその方法論である「四諦」「八正道」を相手に合わせて説きました。
 微:これが本来の意味の方便なんだろ、「甘言を弄す」じゃなくて。
 苦:その通りです。これを初転法輪と言います。初めて真理=法を伝えたという意味です。釈迦の相手の躓きの石を見抜いた上での真理を説く方法で教団はどんどん膨れ上がっていきます。
 微:マガダ国が緊急事態宣言を出したそうです。
 苦:東京都の新型コロナの新規感染者数かよ!! とにかく初期教団のメンバーは「準備も万全」だったのか、真理を自分も悟れた喜びに満ち溢れました。
 微:ブッダに国民・都民への伝わる訴え方をパフォーマー小池もウォッチャー菅も学べよな。
 苦:これより後、最後の一年間まで釈迦がどのように伝法生活を送ったかはよくわかりません。
 微:つまり、感染経路が不明なんだが、増殖したというかオーバーシュートしたんだな。
 苦:キミのボケこそ本来のオーバーシュート、的を外してます。釈迦の伝記の中で最も克明に残されているのは、『長阿含経』の中の「遊行経」などの記録です。
 微:今の日本ではお経の名前も怪しいし、「遊行経」なんてテーマパークのガイドみたいだな。
 苦:それによると、雨季が終わるって弟子のアーナンダを促してチャパラの霊場に行き、ここで鍛冶屋のチュンダのために法を説き、食事を提供されますが、食後に激しい腹痛を訴えます。
 微:意地きたなく食べ過ぎたんだな。
 苦:原因は毒キノコです。チュンダは知らなかったんですが、釈迦は毒キノコと知っていながら食べたんです。自分の寿命を悟っていたんで、知ってて食べたんです。
 微:それは慰謝料狙いか?
 苦:自分と同じと思うのは悪い癖です。沐浴後、最後はクシナーラー近くのヒランニャバッティ河畔にあるサーラの林に横たわり、そこで入滅しました。前386年2月15日のことです。
 微:つまり、自分の体を張ってモテなくて成仏できない男子のために、バレンタインデーの翌日を狙ったと。
 苦:自分から離れなさい。しかし、今の日本では成道会や花祭りも生活の一部ではなくなりました。仏教美術も日本のは立像か座像ですから、横になっている仏像は違和感あるでしょう。
 微:東南アジアの仏像が寝ているのは休憩時間ではなく、入滅時のブッダの像だったのか。
 苦:しかも日本では四天王や阿修羅、観音菩薩や阿弥陀仏など、スピンオフした「仏像」が人気です。個人的には観心寺如意輪観音像が好きなんですが。
 微:海洋堂のおかげで食玩にまでなってるしな。
 苦:釈迦入滅図を見たことある人も少ないでしょうね。
 微:ああ、入滅図では弟子だけでなく、色んな動物まで立ち会っているな。
 苦:この世界にただ一人しかいないブッダの死を惜しんでいることを示すための創作ですがね。しかし、末法思想じゃありませんが、時間が流れすぎました。
 微:大仏も盧舎那仏とか、大日如来とか、意味不明な巨大仏とか。
 苦:仏陀の教えの意味が通じなくなることを既に見切っていたのが空海ですね。その前から仏陀が悟りを開いたのも何回もの生まれ変わりを通して積んだ徳のおかげと説明してます。
 微:ああ、虎のために火の中に飛び込んだ兎の話とかな。
 苦:解脱ための教えが、輪廻転生で補強されるという矛盾です。それで空海は仏陀さえもが大日如来が法を伝えるために送り込んだ存在と扱い、現世は真実の姿を示していないとしたんです。
 微:それで真言宗では仏陀は影が薄いのか。
 苦:まあ、密教自体が混成宗教ですね。ミトラ教やゾロアスター教的要素ありますし。
 微:それで日本のプロスポーツは外国人頼みなんだな。
 苦:国籍取得させて「三都主」になるよりスッキリしてますがね。    (チャンチャン)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?