見出し画像

健康診断の汎用検査6項目

健康診断を受けると検査項目に普通に入っている6項目あまりにも普通なので、検査結果をもらっても異常に慣れっこ。
すごく悪い値だと気にもなるけど、少しぐらいなら…。
ここでは6項目を素因型 生活習慣型に分けて考えます。

血圧 耐糖能 LDLコレステロールは素因型
GPT γGTP 中性脂肪(TG)は生活習慣型

素因型?生活習慣型?…とりあえずここでは丸呑みしてください。



素因型 生活習慣型 有所見率の推移を表した図です。
それにしても程度はともあれ
多くの方々が健診を受けると異常になってしまいますね。
年齢との関係 男女差……一人の人間として見た場合、
6項目の関係って……どうなっているんでしょうか?
健康診断を受けたことのある方はみなさんご自分の6項目の結果を持っています。
ぜひ、図の中のコメントを参考に、ご自身の結果について考えて見てくださいね。

今回はここまで

パターンプロセス理論を学びたい専門職の方へ
2023年12月からEラーニングが始まります。
詳しくはこちらへ
https://saltplum.work/?page_id=578#Elarning

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?