見出し画像

【ツマグロヒョウモン】この蝶のサナギには、きらめく金や銀の10個の粒々がある。

ツマグロヒョウモンの蛹には10個の突起があって、メス金色オス銀色のメタリックに輝いて、すごく不思議!
羽化すると、煌いていた色は蛹の抜け殻のどこにもなく、消えてしまう。どこにいっちゃったの?

猫の額ほどの庭のスミレをものすごい勢いで食い散らかす、けばけばしい赤(〜朱色)・黒シマシマの棘だらけの、ナマコみたいなイモムシ
無毒で、棘も実は痛くない…毛虫のフリしたこいつは「ツマグロヒョウモン」の幼虫。蛾じゃなくて将来は、温暖化の指標となっているそうな。

この幼虫は大食いで、みるみるうちにドキッとするような大きさに育ち、スミレの群れは哀れ、たちまち茎だけに。になると、何だか幼虫の頃よりぐっと小さくなった気がする。真っ黒から焦げ茶、薄茶色までバリエーション豊か。蛹化した時の気温によって色が変わるのかもしれない。それとも、蛹になった後、さらされている気温で数日のうちに変わるのかな?

ツマグロヒョウモンのには、10個の金属的に輝く突起がある。
メス金色オス銀色なので、集めて飾ったらきれいだろうな。
どういうわけか、羽化後の蛹の殻の突起からはその色は消え、透明になってしまう。あのキラキラ金属カラーはどこへ行っちゃうのだろう。蝶の羽にも金色や銀色の鱗粉はないのに。ちなみに、メスの方がおしゃれできれい

ツマグロヒョウモン(メス)
羽化後、まだうまく飛べないうちに指にとまらせたが、すぐ飛んでいってしまった。
スミレいっぱい食べさせたのに!
ツマグロヒョウモン(オス)
褄は黒いけど、普通のヒョウ柄っぽい。
冬のツマグロヒョウモン幼虫。この赤黒ナマコを初めて見た時はギョッとした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?