見出し画像

「『いい過ぎる人』は疑うべきだ。いつも愛想良く、礼儀正しく、優しく、気前のいい人は、単なる偽善者かもしれない」

もしかしたら見せかけかも

親切な人、優しい人、愛想がいい人、礼儀正しい人、情け深い人、気前よくおごってくれる人。

そういう人は「信じない方がいい」とアドラーは言っています。

もしかしたら、その人は「見せかけ」だけの偽善者かもしれないというのです。

見分けるのは難しい

弱者を助けることにより、自らが相手よりも上であることを見せつけ、虚栄心を満たしたいだけかもしれません。

しかし、それが見せかけではなく、本当の善人である場合もあるので、見分けるのは困難です。

親切な人、優しい人、愛想がいい人、礼儀正しい人、情け深い人、気前よくおごってくれる人を演じて、相手を欺く場合もあると思います。

善人でありたい

私は富裕層の人間ではないので、気前よくおごることはできませんが、親切な人、優しい人、愛想がいい人、礼儀正しい人、情け深い人でありたいと思っています。

善人でありたいと思って取った行動で、相手から偽善者かもしれないと疑われるのは悲しいことですが、だからといって善人であろうとすことを止めようとは思いません。

アドラー心理学は自分を知るために用いる

アドラー心理学の一番有効な活用方法は、自己分析に用いることだと言われています。

自分を知ることにより、自らを戒めるために、アドラー心理学はあるのです。

自問自答する

私がとる善幸は本当に親切心からなのか?、実は心のどこかで相手よりも上であることを見せつけ、虚栄心を満たしたいという動機はないのか?

この自問自答のためにアドラー心理学を活用できるように、これからも修行していきたいと思います。

そして、その言動の中に利己的なものを発見したならば、しっかり自戒したいと思います。

それは、自らを不幸にする、優越コンプレックスそのものだからです。

よい行いをする際にも「賞賛目当てではないか?」とセルフチェックしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?