見出し画像

【一人旅】女川へ海鮮丼を食べに行ってきた話。

Twitterで日帰りで行ける近場に美味しいものがないか探していたところ、女川丼という海鮮丼の画像付きツイートにたどり着き飯テロ連打されたので行ってきました。

仙台から石巻まで快速で1時間ほど、そこからさらに乗り換えて30分で女川駅に着きます。石巻から女川までの区間がSuicaやPASMOが使えず、数年ぶりに切符を買いました。

駅舎がとても綺麗でした。ただ、女川駅に併設されている日帰り温泉施設が現在休業中なのでそこが残念でした。再開したらメシ良し、風呂良しで最高スポットかなと思います。

画像1

画像2

画像3

画像4

駅から海までは数分歩くだけで着くのですが、その間はこの通り綺麗に舗装されていて、店舗がずらりと並んでいました。

その中でも海寄りにある海鮮丼で有名なおかせいに行ってきました。女川丼1,500円、ご飯大盛りverだと1,700円。朝10時からガッツリ丼が食べられるのがいいですね。入り口が若干分かりづらかったのですが、海側のテラスに入り口の案内札があるのでそれを見て入ると券売機がありました。券売機で食券を購入すると自動的にオーダーが入るようので、好きな席で自分の食券番号が呼ばれるのを待っていればいいのはかなり素敵だなと思いました。

肝心のお味の方はかなり良かったです。ホッキ貝とアワビという二大大好きな貝がこの値段の海鮮丼に入っていてドストライクでしたね。あら汁も身がぎっしり入っているので満足感がありました。ここを食べた後は他のお店もはしごしようと思ったのですが、予想以上にご飯大盛りにしたら大盛りだったため満腹になり断念しました。色々食べたい方はご飯少なめの方がいいかも。

画像5

画像6

おかせいで女川丼を食べた後は少し腹ごなしがてら散策することにしました。震災以降として旧女川交番が保存されています。基礎ごと引っこ抜かれて真横に倒れてしまっています。津波の恐ろしさを感じさせられました。

画像7

画像8

画像9

画像10

Googleマップで見ていたときは海岸は砂浜になってるのかなと思っていましたが、港町ということで一面整備されていました。釣り人がたくさんいました。海は穏やかでした。

画像11

画像12

画像13

小中学校が高台の上にありますね。隣の町役場も庁舎が高台の上に建てられています。

画像14

女川駅の隣にカラフルな色合いのトレーラーハウスがたくさん並んでいました。ホテル エルファロという宿泊施設らしいです。面白そうなのでぜひ一度泊まってみたいと思いました。

画像15

今回は短時間の滞在かつ月曜午前中ということで行けていないお店がたくさんありました。他に行ってみたいなと思った場所をメモがてら最後に書いておきます。

日帰り温泉施設のゆぽっぽが再開したら冬も気持ちよく過ごせそうだなと思いました。


貧乏院生生活しています。よろしくお願いします!!