見出し画像

フルオロキノロンとhospital admission or emergency department visit for suicidality

さすがにこの研究については気になったので・・。

Association between initiation of fluoroquinolones and hospital admission or emergency department visit for suicidality: population based cohort study

BMJ2022;379
https://www.bmj.com/content/379/bmj-2021-069931.long

Abstract

Objective To evaluate the association between initiation of fluoroquinolones and hospital admission or emergency department visit for suicidality.
フルオロキノロン系抗菌薬の投与開始と自殺による入院または救急外来受診との関連を評価すること。

Design Population based cohort study.
母集団に基づくコホート研究。

Setting IBM MarketScan database, USA.

Participants 2756268 adults (≥18 years) who initiated an oral fluoroquinolone (ciprofloxacin, levofloxacin, moxifloxacin, gemifloxacin, ofloxacin, gatifloxacin, norfloxacin, lomefloxacin, besifloxacin) or comparator antibiotic (January 2003 to September 2015) and had at least six months of continuous health plan enrollment and a diagnosis of pneumonia or urinary tract infection (UTI) three days or less before the drug initiation date. Comparator antibiotics were azithromycin in the pneumonia cohort and trimethoprim-sulfamethoxazole in the UTI cohort. Participants were matched 1:1 within each cohort on a propensity score, calculated from a multivariable logistic regression model that included 57 baseline covariates.
フルオロキノロン系経口剤(シプロフロキサシン、レボフロキサシン、モキシフロキサシン、ゲミフロキサシン、オフロキサシン、ガチフロキサシン、ノルフロキサシン、ロメフロキサシン)を開始した成人(18歳以上)2756268人。besifloxacin)または比較対象の抗生物質(2003年1月~2015年9月)で、6カ月以上継続して医療保険制度に加入し、薬剤開始日の3日前以降に肺炎または尿路感染症(UTI)と診断された患者を対象としました。比較対象の抗生物質は、肺炎コホートではアジスロマイシン、UTIコホートではトリメトプリム・スルファメトキサゾールとした。参加者は、57のベースライン共変数を含む多変量ロジスティック回帰モデルから算出された傾向スコアに基づいて、各コホート内で1対1にマッチングされた。

Main outcomes measure Primary outcome was hospital admission or emergency department visit for suicidal ideation or self-harm within 60 days after treatment initiation. Cox proportional hazard models were used to estimate hazard ratios and 95% confidence intervals.
主要アウトカムは,治療開始後60日以内の自殺念慮または自傷行為による入院または救急外来受診であった.Cox比例ハザードモデルを用いて、ハザード比と95%信頼区間を推定した。

Results The pneumonia cohort included 551042 individuals, and the UTI cohort included 2205526 individuals. During the 60 day follow-up, 181 events were observed in the pneumonia cohort and 966 in the UTI cohort. The adjusted hazard ratios for fluoroquinolones were 1.01 (95% confidence interval 0.76 to 1.36) versus azithromycin in the pneumonia cohort and 1.03 (0.91 to 1.17) versus trimethoprim-sulfamethoxazole in the UTI cohort. Results were consistent across sensitivity analyses and subgroups of sex, age, or history of mental illnesses.
肺炎コホートには551,042人、UTIコホートには2,205,526人が含まれた。60日間の追跡期間中に、肺炎コホートで181件、UTIコホートで966件のイベントが観察された。
フルオロキノロン系抗菌薬の調整後ハザード比は,肺炎コホートではアジスロマイシンに対して1.01(95%信頼区間0.76~1.36),UTIコホートではトリメトプリム・スルファメトキサゾールに対して1.03(0.91~1.17)であった。結果は、感度分析や性別、年齢、精神疾患の既往などのサブグループでも一貫していた。

Conclusion Initiation of fluoroquinolones was not associated with a substantially increased risk of admission to hospital or emergency department visits for suicidality compared with azithromycin or trimethoprim-sulfamethoxazole.
フルオロキノロン系抗菌薬の投与開始は、アジスロマイシンやトリメトプリム・スルファメトキサゾールと比較して、自殺による入院や救急外来の受診のリスクの大幅な増加とは関連していませんでした。

傾向スコアマッチングってすっきり理解できてないんですが・・。
とりあえずその傾向はみられなかったということで、ちょっとだけ安心をしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?