マガジンのカバー画像

本をつくってイベントにでる記録

58
★次回は2024年6月16日@文学フリマ岩手9★ 文学フリマ等のイベントに出店するまでと出店の備忘録です。サークル紹介や作った本のことについても。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

文学フリマ、初出店の話(感想編)

入場者数が歴代2位だったという文学フリマ東京。 すごかった・・・(語彙) 終わって2日後…

明日は文学フリマ。直前準備の話。

ああ~もう土曜です。土曜の朝です。 そして明日は文学フリマ東京だー! (でも、たぶん、今日…

【文学フリマ東京】「どんな本ですか?」

文学フリマ東京まであと4日。 何を準備したらいいのか・・・という気持ちで日々過ごしていま…

【文学フリマ東京】エッセイの書き方がわかってきたかもしれない

29日(日)の文学フリマ東京にてエッセイのコピー本を出します。 さらっと読める感じの5作。 …

鍋(短編小説)

 土鍋のふたをあけると、白い湯気にのって肉や野菜の匂いが一気に広がった。 「おお」  僕…

帯を自作する【文フリ東京への道】

凝り出すと止まらない、だけどそこまで技術がない。そんな私。 でも見ると欲しくなるんですよ…

出展準備。ダイソーで買えたものとそれ以外。【文学フリマ東京への道】

文学フリマ出展、一番最初に準備するのは「作品」だと思う。 でもいざ出るぞって思った時、作品だけじゃ心もとないというか、けっこう無茶だよね。だって現地にある備品ってイスとテーブルだけだもの。 というわけで、いざ直面するとなにげに頭を悩ませる出展準備。 私はお客さん参加もコロナ前の大阪だけという経験値の無さなので、みなさんがアップしていた設営画像とか紹介を見まくって準備をしております。 それで準備したのがこちら。 ・ディスプレイ用のラック(550円/ダイソー) ・クリアバッ

文フリ東京のおしながき(のようなもの)

「イベントといえば、お品書きだよね!」 5/29の文学フリマ東京に持っていく本のお品書き…

【文フリ東京への道】無料配布ペーパー

文フリ東京まであと16日。 これからは初参加の備忘録的なあれこれをnoteにアップしようかと思…