見出し画像

親に知ってほしい金融知識『相続放棄は、意外と難しい🤔』

ほとんどの方がご存知だと思いますが、相続は、マイナスの財産も相続します。

簡単に言えば、借金、ですね。

たとえば車のローンもそうだし、今どきだと、カードローンもこれに相当します。

また、中小企業の経営者の方や個人事業主の方。

事業を行うために、金融機関から借り入れをしていることがあります。

これも立派な借金で、場合によっては遺族が返済を迫られることもあるのです。


そして多くの方が、相続する借金のほうが、貯金や家などプラスの財産より大きければ、相続放棄をすればいい、ということもご存知でしょう。

相続放棄をすれば、プラスの財産も受け取れませんが、同時にマイナスの財産の権利も放棄することができますので、借金の返済義務を負うことが無くなります。


ところが・・・この相続放棄。

知らないうちに、「相続放棄ができない」状況になってしまうことがあります。

それが「単純承認」と呼ばれる制度です。


単純承認とは、

亡くなった方の財産をありのまま受け入れて全て相続すること

です。

相続放棄をするつもりだったのに、なぜ単純承認になるのでしょうか?


だれかが亡くなった場合、遺族(法定相続人)は何も手続きをしなくても、亡くなってから3ヶ月を過ぎると、「単純承認」をしたと見なされます。

逆に言えば、相続放棄をするならば、3ヶ月以内にその手続きをしないといけないということです。

ところが、相続放棄の前にあることをしてしまうと、自動的に「単純承認した」と見なされ、相続放棄ができなくなってしまうことがあるのです😱


それが、生命保険の「入院給付金」の請求です。

亡くなった方が生命保険に入っていた場合、多くの遺族は、けっこう早い時期に営業や保険会社へ連絡して、死亡保険金の受取り手続きを行います。

私のこれまでの経験でも、亡くなってから一週間以内ぐらいで、遺族からご連絡をいただくケースが多いです。

死亡保険金については、受取人固有の財産となりますので、相続放棄とは関係なく受け取ることができます。

詳しくは、こちらをご覧ください。

生命保険note『受取人は、誰より何より、かなり強い』


ところがこの時、生命保険営業がこう言います。

「亡くなったのが病院だとすると、入院もしていますよね?」

「だとすると、こちらの医療保険の入院給付金も、請求すれば受け取ることができますよ😊」

ここに落とし穴があります⁉️

相続放棄をするならば、故人の入院給付金を受け取ってはいけません!


故人が入院した時の入院給付金は、本来故人が受取人です。

つまり、生命保険会社から支払われる入院給付金は、亡くなった方の財産なのです。

その請求を遺族が行い、当然そのお金は遺族の口座に振り込まれることでしょう。


つまり、亡くなった方の財産を、遺族が受け取った事実がそこに発生してしまうのです!😓


亡くなった方の財産の一部であれ、遺族(法定相続人)がそれを受け取ることは、「財産を相続することを選択した」ことになり、単純承認と見なされます。

結果として、相続放棄ができなくなるということです。


なんだかややこしい話しになったかもしれません。

ただ、この単純承認と見なされる行為は、この入院給付金だけではありません。

身近なわかりやすい例としては、

◆ 遺品の形見分け(その遺品に資産価値がある場合)
◆ 良かれと思って、故人の口座からお金をおろして借金を返済する
◆ 故人の口座からお金を下して、自分のために使う(葬儀費用ならOK)
◆ 故人名義の車を売却した

こんなことをしてしまうと、単純承認をしたとみなされてしまいます。


そして、私個人的には、これがけっこうやっかいだなと思うのですが、

◆ 故人の財産の遺産分割協議に参加した

ようは、故人の財産を、だれが、何を、いくらもらうかの打ち合わせに参加すると、その行為で単純承認をしたとみなされてしまいます。


それ以外にも、中小企業の経営者遺族が知っておくべきことですが、

◆ 亡くなった会社経営者の株式で、相続人が議決権を行使した

これも、相続人としての権利を行使したということで、故人の財産を単純承認したと見なされるということです。


もちろんここでお伝えしたお話しはあくまで原則で、諸事情により、単純承認ではないと見なされる場合もあります。

ただ、多くの皆さんが経験も少なく、そして法律や様々なお金のことが絡むのが、相続です。

相続が発生した場合、本当は発生する前に、しかるべき専門家に相談することをおススメします。


***********************


■ Kindle電子書籍 10冠獲得✨ ■


たくさんの方に応援していただき、心を込めて書きました。お金の知識や技術というより、私の思いが詰まった本となっています。

本書に従って子どものお金教育に取り組んでいただければ、必ずお金と上手に付き合えるお子さんになれると信じて、書き上げました

もしよかったら、今すぐポチっとして😁、お子さんと楽しくお金教育のできる日々を手に入れてください。


* レビューをご紹介💖 *

*どんちゃん

★★★★★なるほど!

2022年6月21日に日本でレビュー

なるほどね〜、と呟きながら読みました。
あと20年前に読んでいたなら、、、
こう言えばよかったのか。と、目から鱗でした。
これから子育てされる方に、ぜひ読んでいただきたい本です。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よかったらスキ、フォロー、コメントをいただけると、とても嬉しいです。
フォローは必ずお返ししますので、よろしくお願いします(^^♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?