見出し画像

親に知ってほしい金融用語『”ほしょう” という言葉の違い』


保障・補償・保証

みなさん、読むことはできると思います。

けれどその違いを理解して、正確に使い分けている人は、意外と少ないかもしれません。

特に「保障」と「補償」は保険業界で使われることの多い言葉ですが、その意味はまったく違います。


とてもざっくりとした違いのイメージは、

保障 ➡ 生命保険で使われる

補償 ➡ 損害保険で使われる

保証 ➡ お金を預ける時や、お金の貸し借りで使われる

お金という側面から見ての、それぞれの違いを詳しくお話ししてみようと思います。


◆ 保障

生命保険は、「人」の保険です。

保険を掛けられた「人」が、亡くなったり、入院したり、がんになったりしたら、保険会社が、約束された定額のお金を支払う保険です。

例えばその人が亡くなると、残された人たちにとっては今までと違う日常になります。

お給料を稼いでいたお父さんやお母さんが亡くなれば、今までと違って、欲しい物を欲しい時に買えなくなるかもしれません。

その違ってしまった日常を ”お金の面” で埋める時に使われるのが、生命保険で使われる「保障」という言葉です。

goo辞書によると、

「ある状態がそこなわれることのないように、保護し守ること」

とあります。


「保障」を英訳すると、「security(セキュリティ)」

パソコンを守るためのセキュリティソフトをイメージすると、上記の「保障」の意味の理解がしやすいと思います。


生命保険は、

死亡保障・医療保障・がん保障・収入保障・就業不能保障など、
人に何かあった時に、

”お金” が足りないことでこれまでと違う日常とならないよう、
「保障」を提供してくれる金融商品です。


◆ 補償

損害保険は、「物」の保険と言われます。

自動車保険や火災保険が、代表的な損害保険ですね。

ただ実際には、偶然のリスクによって生じた損害をカバーするための保険であり、対象は「物」に限られません。

そしてその損害を ”お金” の面で埋める時に使われるのが、損害保険で使う「補償」という言葉です。

goo辞書によると、

「損失を補って、償う(つぐなう)こと」

とあります。

損失を補うわけですから、保険会社から支払われるお金は、生命保険のように定額ではありません。

「実損払方式」と言って、損害額により払われる金額が変わるのが原則です。


「補償」を英訳すると、「compensation(コンペンセーション)」

日本ではあまりなじみの無い言葉ですが、英訳すると「保障」と「補償」はまったく違うことが改めて理解できますね😅


損害保険は、

火災が起きた時の補償・人にケガをさせた時の補償・台風で家の屋根が壊れた時の補償・車が当て逃げされた時の補償など、
偶然の損害が起こった時に、

その損額額を埋めるための「補償」を提供してくれる金融商品です。


◆ 保証

みなさんにもっともなじみがあるのは、金融商品を買う時にささやかれる「元本保証」という言葉かと思います。

goo辞書によると、

「間違いがない、大丈夫であると認め、責任をもつこと」

とあります。

元本保証と言われて、妙な金融商品の勧誘にあったときには、くれぐれもご注意ください😅


それと、親から、

「”ほしょうにん” にはなるな!」

と言われた時の ”ほしょう” も、この ”保証” です。

誰かが借りたお金の返済を、保証人であるあなたが約束することになりますので、こちらも充分気をつけましょう😑


「保証」を英訳すると、「guarantee(ギャランティー)」

ルイヴィトンなど有名ブランドが、その商品の品質を保証するため(ホンモノだという証明)に発行しているカードを「ギャランティーカード」と言いますよね。


◆ まとめ

保障・補償・補償

いずれも日本語では「ほしょう」と同音ですが、意味はまったく違います。

しかも、

生命保険では「保障」

損害保険では「補償」

金融商品を買う時や、お金の貸し借りで出てくるのは「保証」

英訳するとそれぞれまったく違う単語になると覚えておくのが、これらの言葉の理解への近道です😁


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よかったらスキ、フォロー、コメントをいただけると、とても嬉しいです。
フォローは必ずお返ししますので、よろしくお願いします(^^♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?