二見智祥/Tomoaki Futami

Hello note フタミです。 モノを作ったり撮ったり叩いたりしてます。 …

二見智祥/Tomoaki Futami

Hello note フタミです。 モノを作ったり撮ったり叩いたりしてます。 気分で動画やしょうもない記事を投稿しております。 どうぞ気軽にフォローしてください。 詳しいプロフィール・お仕事依頼などは https://www.perc23.com まで

マガジン

  • #23の映像作品

    youtubeチャンネル「ist」に投稿している映像作品を抜粋して紹介します!

  • #23の過去ブログ

    過去にあげたブログをこちらにまとめてますー!

最近の記事

再生

日本一ゆるくて簡単なリズムレッスンPart2「ストレッチ&脳トレ」

Youtubeにて公開してるリズムレッスン動画の第二弾です。 今回も初心者代表ヤサキ君と一緒に、バチを使ったストレッチを紹介しております。 誰でも楽しくできる脳トレも紹介してますので、よかったら見てね。 チャンネル登録もよろしくお願いいたします。

    • 再生

      フリーランスの働き方って。

      Youtubeに投稿してる音楽家の活動を発信するチャンネル「ist」にて2020年振り返りと、フリーランスとして働く中で大事にしているポイントなどをゆるーく話しております。コロナ禍における音楽家の働き方を赤裸々に語っております。よかったら見てね。

      • 再生

        日本一ゆるくて簡単なリズムレッスン

        以前Youtubeにシリーズであげたレッスン動画です。ゆるーく楽しいリズムトレーニングになってます。カメラマン兼初心者代表の矢崎くんが良い味出してます。

        • テンポとブログの特殊相対性理論

          1905年。 かの 世界的理論物理学者 アルベルト-アインシュタインは、若干26歳にして「特殊相対性理論」を提唱し、当時理解を示さない学者たちにこう述べた。 「可愛い女の子と1時間一緒にいると、1分しか経っていないように思える。しかし暑いストーブの上に1分座らせられたら、どんな1時間より長いはずだ。相対性とはそれである。」 時は経ち2020年。 みんなの最寄りの打楽器奏者 トモアキ-フタミは「ブログ」について数少ない読者たちにこう述べた。 「更新をサボっていた訳では

        日本一ゆるくて簡単なリズムレッスンPart2「ストレッチ&脳トレ」

        再生

        マガジン

        • #23の映像作品
          2本
        • #23の過去ブログ
          6本

        記事

          引き篭もり音楽家の趣味のはなし

          みなさまこんにちは。23です。 次の更新はいつだ!夏休みスペシャルとはなんだったのか! という数少ない読者からの熱いお便り(クレーム)が届いております。 地道に下書きこそ書いてましたが、得意のサボり癖で気付いたら夏休み終わっちゃいました。てへ 結局この夏も麦わら帽子を買うことなく、日焼けすることもなく、軟弱色白男子のままです。アイス食べ過ぎて太ったくらいです。美味しいよねサクレ。 ようやく大好きな秋が来ました。中秋の名月。食欲の秋。芸術の秋。最高。(2019年当時談

          引き篭もり音楽家の趣味のはなし

          Presto(極めて速く)

          みなさまこんにちは。23です! 夏休みスペシャルとして更新頻度を上げてお送りしていこうかと。(2019年当時談。ちなみに次の投稿は秋になりました。) 暑い夏もようやく折り返し地点。 今年もこの時期は吹奏楽コンクールに向けての指導や、夏の音楽イベントなど色々楽しくやらせて頂いてます。 ただこの暑さで常時強制デトックス状態の僕は一日3回くらい着替えてます。 花嫁ばりにお色直ししてるのでTシャツがいくつあっても足りません。 ホント年を増すごとに発汗量増えてる気がする。更年

          Presto(極めて速く)

          Mの系譜

          皆様こんにちは。23です。 気が付けばあっという間に新年度になってしまいましたね!(2018年当時談) 極めて順調に更新頻度が落ちていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 学校を卒業した人や、就職した人。新たな場所へ引越した人。結婚した人。 何かと新生活がスタートする今日この頃。 平成もとうとう終わり、日本全体が新たな明るい門出を迎えようとしているこの時期に、僕は大事な自転車を盗まれ、酔っ払ってケータイ落として画面が木っ端微塵になりました。ちくしょう。(2018年

          リズムとはなんぞや

          皆様こんにちは。23です。 今回のnoteは「リズム」についてお話ししたいと思います。 恐らくほとんどの方は知ってるし、聞いたことあるけど、実際どういう意味?って聞かれたらちゃんと答えられますか?僕は答えられません← こんな時は僕の敬愛する大先輩であり、全知全能、この世の理を知る大賢者でもありますグーグル先輩に聞いてみましょう。OK google!  【リズム】とは 音の強弱などの、周期的な繰り返しによって表される秩序。律動。韻律。調子。節奏。   「生活の―が狂う

          リズムとはなんぞや

          悩める太鼓叩き

          皆様こんにちは!音楽家の23(フタミ)です。 この度noteに移行したので、まずは過去にあげたブログ記事を、若干手直しして再投稿していきます。(記事数稼ぎ) はじめましての方のために簡単に自己紹介。 僕はプロの音楽家として活動しております。 専門は打楽器。太鼓全般(ドラムからティンパニ、幼稚園でやるカスタネットからトライアングルまでを本気でやる人)を担当しています。 音大卒業後、地元浅草を拠点に、全国どこへでも呼ばれたところでトコトコ太鼓を叩いて生活しています。楽し

          悩める太鼓叩き

          Hello note

          みなさまはじめまして。 音楽家の23(フタミ)と申します。 この度noteはじめてみました。 まずは過去のブログ記事をひたすら転載していきます(記事数稼ぎ) 次の投稿から自己紹介も兼ねてゆるりと始めていきたいと思いますー これからどうぞよろしくお願いいたします!!