見出し画像

感情を出せないのは、幼少期の頃に押さえつけられた経験があるからかもしれません

前回の記事では、

怒りの感情が出てきた場合は、

その理由を潜在意識に尋ねるか、

なぜ?(なんで?)

の質問を繰り返すと、一次感情を
見つけることができますよ〜

といったお話をさせて頂きました。

これがわかると、一次感情を味わえる
のもそうですが、

怒りの矛先を、相手に向けずに済むので、
周りとの関係にも良いですね☆

でも、なんで僕たちは、
怒りの感情で覆い隠してまでも、
一次感情である、

悲しみや不安、寂しさなどの、
感情を隠そうとしてしまうのでしょうか?

隠そうとしなければ、

■ネガティブは良くない?


すぐに氣付き、味わうことも
できるのに・・・

これには、世間の風潮なども
関係しています。

あえて風潮と表現しましたが、
僕たちは、幼い頃から、

ネガティブな感情を出すのを
良くないとされています。

悲しくて、メソメソと泣いていると、

「男の子なんだから泣かないの!」

「もうお姉さんなんだから泣かないの!」

と、悲しむことが悪いことのように、
それを抑えつけられてしまいます。

でも、本当に悲しむことは悪いことでしょうか?

喜怒哀楽を表現できることは、
人間にとってとても素晴らしいことです。

なのにある感情は良くて、
ある感情はいけないというのは、

完全に僕たち大人のエゴです。

「そうだね。悲しかったね。わかるよ。」

そう受け止めてあげれば、
その時点でその感情は癒やされます。

そしてそれは心の豊かさへと繋がります。

でも、それを抑えてしまうと・・・

自分に対しては勿論ですが、
小さな子供と接するときも、
このことを知っていると良いかもしれませんね!

子供と接するとき、と言いましたが・・・

この続きはまた、次回お話させて頂きますね☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?