見出し画像

怒りの感情は二次感情。怒りの感情が湧くのは悲しいから?寂しいから?悔しいから?

前回の記事では、

感情は味わった方が良いけど、
怒りの感情が出た時だけは、

味わわないようにして下さい〜

といったお話をさせて頂きました。

怒りの感情を味わうと
意識の矢印が相手の方向に
向いてしまうので、

良くない結果を招いてしまいますからね。

じゃあ、怒りの感情が出た時にどうするか?

ですが・・・

■怒りは二次感情

怒りは二次感情

というのを聞いたことはありすか?

たとえば誰かに、嫌なことを言われて、
それに対して、一瞬で怒りの
感情が湧いたとします。

一瞬なので、それ(嫌なことを言われた)
に対して、直接的に怒りの感情が
湧いたように思うかもしれません。

でも実は、この怒りの感情が出る前に、
別の感情が出ています。

怒りが二次感情なのに対して、
怒りの前に出た感情が

一次感情

です。

一次感情の主な例としては、

心配

不安

さみしさ

落ち込み

悲しみ

悔しさ

などです。

怒りの感情が出る前に、
これらの感情が一次感情として
出ているのです。

しかしすぐに、二次感情である怒りの
感情によって、心の奥底に
追いやられてしまいます。

そのため、自分ではこれらの感情が
出ていることに中々氣が付けません。

本来は、

嫌なことを言われた

悲しい(一次感情)

怒り(二次感情)

なのですが、

悲しい(一次感情)

は一瞬で、心の奥底に
追いやられてしまいます。

意識を向けて味わうべき感情は
最初に出てきた一次感情のほうです。

しかし、怒りの感情が出ると、これらの
感情を味わうことができません。

じゃあどうしたら、
本来の感情である一次感情を
味わうことができるでしょうか?

これについてはまた次回、
お伝えさせて頂きますね☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?