見出し画像

カジュアル面談って受けたことある?

表題の通りなのですが、今日初めて受けました。

ここ数年で目にするようになった「カジュアル面談」。
カジュアルな面談ってなんだろう?
そもそも「カジュアル」って何…?
気にはなりつつも受ける機会がなくて早数年。

私にもやっとその時がやってきました。

今朝からずーっと緊張してて、
緊張しすぎてそわそわしてしまって、
なにも手につかず気付けば午前中が終わっていた。

始まる10分前は口から胃が出そうなくらい気持ち悪かったけど、
変なとこで肝座ってるので、始まってしまえば実は大丈夫だったりする。

詳細は言えないので省きますが、
カジュアル面談は合否をだす“面接”というお堅い目的ではなく、
お互いのこと伝え合いましょう〜!
みたいに面接よりラフなものなのかな?という印象でした。
(結局のところ定義は良くわからないけど……)

わたしの業界は、わりとゆるいと思うんですよ。
だから面接もそこまできっちりしてるわけではないと思う。

履歴書に書いてあるから志望動機を聞かれないことも多いし、
職務履歴書やポートフォリオを見ながら、
「こんなことできるんだね」
「これもやってたの」
「こういうのはできる?」
そんな感じ。

それとあまり変わらない気はした。


ちなみに、私が最後に面接を受けたのは2016年だから
……8年前か!!
しかもその時の面接も、面接という名はついているものの
志望動機を聞かれることもなく、
うちの会社ではこういうことやってますよ〜って説明をされ、

・どのくらい収入ほしいの?
・残業できる?
・最高で何冊同時進行してた?
・通勤時間どのくらい?
・若い子が多いから教えてもらうことも多くなるけど
 新人教育は何人くらいしてたの?

などなどを、ポートフォリオと職務経歴書を見ながら聞かれ、
雑談?で終わりました。
時間にして20分もなかったくらい。

入社後に聞いたら面接受けにいった時点でほぼ合格は決まってたらしく、
人としてまともな人か、コミュニケーションが取れるかだけを見ていた。
ということを後から聞きました。笑

今思い返すと、この質問でブラック企業かも?って分かるのに
見抜けなかったのが悔やまれるなあ。

8年前、会社が倒産寸前で「早く次見つけなきゃ」って
暑い中面接に何度も通ったの思い出しちゃったな。

もし転職活動するなら、絶対夏は動かないって
心に決めた出来事でした。

ただでさえ緊張してるのに、暑いから汗かいたらどうしようって
思うことがプラスでストレスになってどっと疲れるので。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?