pfkaori

ピアノ楽譜や楽曲の紹介をしています♫ 自身のアレンジ楽譜のレッスン動画、詳しい演奏方…

pfkaori

ピアノ楽譜や楽曲の紹介をしています♫ 自身のアレンジ楽譜のレッスン動画、詳しい演奏方法、指番号の解説等の記事の販売。 pfkaori

最近の記事

  • 固定された記事

「トルコ行進曲」モーツァルト(アンサンブル)

最近はクラシック音楽の編曲もさせていただいています♪ 今回ご紹介させていただくのは、モーツァルト作曲「トルコ行進曲」です。 モーツァルトはピアノソナタを約20曲を世に残されました。 トルコ行進曲はピアノソナタ第11番イ長調(K.331)ケッヘル331です。3楽章構成のピアノソナタになります。トルコ行進曲は、この構成の最後、第3楽章になります。 実はこの曲、 「トルコ行進曲」とモーツァルトは断定しておらず、トルコ風行進曲?(笑) 行進曲と言うか、「トルコ」と言うことだけ

    • ヨハン・シュトラウス2世「春の声」ピアノソロ楽譜

      みなさんこんにちは♪😊 今回は、シュトラウス2世「春の声」 BGM演奏用にアレンジした楽譜が出来上がりました💕 春の声は、 聞いていると軽やかな曲ですが、伴奏はベースの音から和音が飛んだり、右手はオクターブがあったり実は演奏するとなかなか忙しい部分があります(笑) 今回はBGMに利用できるもので‼︎ 音量を抑えても弾けるよう、伴奏はあまり飛ばないよう編曲しました。😊 こちらの曲は軽やかで、高級感がありBGMで演奏するのにも最適な曲かと思います😊 しかし原作ですと伴奏が

      • 「歌の翼に」メンデルスゾーン

        今回はメンデルスゾーン作曲『歌の翼に』(Auf Flügeln des Gesanges)の編曲に取り組ませていただきましたので、ご紹介させていただきます♫ メンデルスゾーンは、ドイツ、ロマン派の作曲家です。父は大銀行家、お母さんは実業家です。そんな裕福な家庭に生まれたメンデルスゾーンは、芸術への才能を開花させました♫ 自分の家の敷地内にはコンサートホールがいくつもあり音楽会を楽しまれたそうですね♪ たしか、、ここまで裕福な家庭の作曲家はなかなかいないんですよね。 娘や息

        • 「リンゴの唄」並木路子

          今日は、並木路子さん「リンゴの唄」のご紹介をさせていただきます♪ この曲は、日本戦後のヒット曲です。1945年の10月、映画「そよかぜ」の挿入歌として発表されました。 敗戦した日本の絶望の時、「リンゴの唄」に心打たれた日本人も多かったのでしょう。 切なくも希望が見える純粋な曲ですね。 「リンゴの唄」を聴くと、時代を感じます。 (余談ですが、今の流行の音楽と、戦後時代の流行の音楽は全く違うものですね。音楽も時代背景と共にどんどん変化していくのですね(たった75年程でここま

        • 固定された記事

        「トルコ行進曲」モーツァルト(アンサンブル)

          「カノン」パッヘルベル

          今回ご紹介させていただくのは、ヨハン・パッヘルベル作曲「カノン」 パッヘルベルはバロック時代のドイツの作曲家です。バロック時代の作曲家と言えば、音楽の神様とも言われるヨハンセバスティアンバッハが有名ですね♪ パッヘルベルはバッハとも交流があったそうです。 (私は個人的に「カノン」ってバッハのような曲だなぁと演奏しながらいつも思います。) パッヘルベルは「コーラル前奏曲」や「フーガ」の発展に大きな影響を与え、バッハにも影響を与えた人物と言われています。 バロック時代の音楽

          「カノン」パッヘルベル

          「うっせぇわ」Ado

          「うっせぇわ」 今回は、Adoさんの「うっせぇわ」の楽曲を取り組ませていただきました。 まずこの曲が、子どもたちの間で相当流行っていたことでこの楽曲と出会いました。 あの子もその子も「うっせぇわ」を歌っていたので、「あら?なんの曲だろう?」と興味が湧き、私も早速勉強させていただきました。 歌詞がとても感情豊かですね、Adoさんが心から歌われてる様子が耳全体に響き渡りました。 この歌詞を題材に、感情表現をしっかり音で表現されているコード進行。メロディーが重なり、反発してる

          「うっせぇわ」Ado

          「愛の挨拶」エルガー

          今回は、エルガー作曲「愛の挨拶」のご紹介をさせていただきたいと思います♪ イギリスの作曲家のエドワード・エルガーが、1888年に作曲した楽曲です。 エルガーが、婚約者のアリスに婚約記念として贈った曲です♪ さすが音楽家さん。ロマンチック度が高いです。 エルガーは当時ピアノ教師、アリスはピアノの生徒さんで、エルガーより年上の名家の娘さん。 1889年に結婚しました。結婚式にはアリスの方は少しだけの参列者だったそうです。 宗教上の理由もあり、アリス側の親族は反対されていたそう

          「愛の挨拶」エルガー

          「越後獅子の唄」美空ひばり

          今回は「越後獅子の唄」のピアノソロ楽譜を制作させていただきました♫まずこの楽曲を取り組ませていただくのに、題名の「越後獅子」を調べました。 以下説明↓ 「越後獅子」(えちごじし)とは、新潟県新潟市南区(旧西蒲原郡月潟村)を発祥とする郷土芸能である角兵衛獅子を題材とした地歌、長唄、常磐津、歌謡曲の楽曲。または日本舞踊の演目。 とのこと。 --- 映画初演は1949年。50万枚に迫る初の大ヒット曲となったそうです。私の好きな曲です。昭和の懐かしい歌にほっこりします。 美空ひば

          「越後獅子の唄」美空ひばり