見出し画像

アラフォー独身貴族の戯言

「絶望哲学:アラフォー独身貴族の憂鬱」というタイトルを止めた。
ちょっと考えて、「アラフォー独身貴族の戯言」にした。

背景としては、下記にも書いた通り、絶望=暇がなくなってしまったからだ。
https://note.com/phil_nonsense/n/n8962ecb37df9

Noteを始め、自分の考えを整理し、現状を把握し、試行錯誤した結果、今の僕には暇がない。
なので、実情に即していない部分については変えた方が良さそうだと思った。
どうしようかなと考えて、戯言くらいがちょうど良いのではと言うことで変更した。
アイコンなどについても刷新している。

暇がなくなった要因としては、最近日記をつけているように株式トレードだ。
今年1年で米国株が爆上がり過ぎて最高値を更新したりしている。
個人的には、バブルなのではと思って一旦利確したのだ。
それによって、結構な金額の現金ができて、投資先を探したりしていた。
いくつか50万ずつくらい買ってみたが、それでも余っているのでデイトレをやることにした。

デイトレ自体は数年前にやったことがある。
10日間くらい1万円ずつ稼ぎ続けて、本職にできるかも? なんて思っていたら、間違ったトレードでやっていたせいで、2日連続で10万円くらい負けてやめた。
当時の資産自体は、150万円くらいだったので20万円は痛かった。
兼業だったこともあり、仕事に支障が出ると思ってインデックスに全部ぶち込んでやめた。

それから数年して、株も含めた資産が1000万円くらいになった。
当時のデイトレ自体もこの資産形成に大きな成果をもたらしている。
僕は自信過剰な所があるので、株をやったらすぐに儲けられるものだと思っていた。
まったく株をやってもいなかった頃からである。

なぜか株を真剣にやれば自分は一発逆転できると考えていて、まだ手を出していないだけだと思っていた。
それで、実際にやってみた段になって、株でお金を稼ぐ大変さが身に沁みた。
実際10日連続で1万円稼いでいる時ですら、こんなに大変なのかと考えていた。

前場と呼ばれるたった2時間だけで非常に疲れるし、ストレスも大きかった。
それは僕がナンピンと呼ばれる誤ったトレードをやっていたせいもある。
株価が上へ下へ乱高下する銘柄を選んでトレード、下がってもナンピンで株数を増やして価格が戻るまで粘るというやり方だった。

こうなってくると、価格が下がっている間は気が気じゃない。
いわゆる、お祈りトレードと呼ばれる、なんとか価格が戻ってくれと不安を抱えながらPCの前で何もできずに株価を見ているだけだったのだ。
その時は、地場がよくて戻ってくれることが多かった。
だから、始めたばかりの素人でも1日1万円くらい勝てていた。
しかし、前述のように基本的にずっと固唾をのんで見守っている形になり、ストレスに晒されていた。

なので、もっとスキルが上がれば稼げるかもしれないが、専業だと大変だと買っている時ですら思っていた。
そして、結局ダメなトレードで癖がついていた僕は、ある日、下がった株価がさらに下がる銘柄に当たって、1日で10万円負けた。
その次の日も±0になったが10日間も勝ち続けていたのだから、やれると思ってさらに10万円負けた。

メンタルの未熟さにより、このような結果になった。
自分には向いていないと結論づけて、インデックスの長期投資に切り替えたのだ。

時が経って、資産はかなり増えた。
増えた要因としては、基本的には入金力が上がったからだ。
前述の通り、お金を稼ぐ大変さが分かったし、一攫千金みたいなことはこの世の中にはないのだと結論が出た。
そのため、より一層お金を大切にする気持ちや生活習慣が身についた。

それまでは、いつか一攫千金できると思っていたので、値札なんて見ずに買い物をしていた。
高級な外食に行っても、適当にメニューを選び、味なんて堪能せずにスマホを見ながら機械的に食事を口に運んでいるだけだった。
それが一気に変わって、価格を見るようになったのはもちろんの事、自炊をしたり、数百円で作った料理に満足感を覚えるようになった。
その御蔭もあって、インデックス投資にがんがん入金することができたし、今年は地合いがかなり良かったので、今年だけで驚くくらいの資産が増えてくれた。

インデックス投資とはいえ、毎日保有株の推移くらいは見ていたし、多少の情報も入ってくるようになった。
対して知識は強化できていないが、株というものにも抵抗感がなくなってきた。
NISAも新しくなるタイミングで、資産を整理して、改めて自分の人生をどうしようかと考えた。
最近考えた事の推移は、このNoteで書いている通りである。

僕は自由というものを結構求めているタイプなので、FIREをしたかったし、計算したら5~10年くらいで出来ることが分かった。
最近の節制の進化などによって、入金できる限界値も見えてきたのだ。
となると、別で稼ぐ手段はないか? と考えた訳である。
どうせなら、多少は資産が貯まってきたし、株トレードを真剣に考えたらFIREを早められたり、FIRE後に資産の切り崩すストレスを緩和できるのでは、と。
現状、自分の質素な生活を前提として、かなりギリギリのFIRE計画になっている。
少なくとも3年でのFIREは、かなりギリギリで何か予期せぬおとが起きたらまずい。

10年あれば、それなりに余裕を持った生活は出来るようになる。
とはいえ、アラフォーではあるので今から10年働くのか・・という気持ちはある。
アラフォーどころかアラフィフになる訳だ。
それってFIREはFIREかもしれないが、定年よりちょっと早く止めるだけなんじゃないか、と。
アラフィフになった時の自分は、余った時間を活用する体力や気力などがあるのだろうか?

10年は流石に途方もない。
それこそ、10年前はまだまだ若手に分類されるような状況だった。
その時の自分が今の自分のような恵まれた環境にいるなんて、全く想定すらしていなかった。
毎日、がむしゃらにストレスを貯めながら頑張っていた次第である。
自分の決断力の鋭さも合ったとは思うが、基本的にとんでもない運に恵まれて今の立場がある。

10年後がどうなっているかなんて想定できない。
資産の計画も米国株が右肩上がりになっている事を前提としている。
10年後にまだ上がっている可能性はあるが、そのまま少なくとも年5%くらいは成長し続けてくれないと、資産が足りなくなる。
途方もない未来の担保がない。
となると、なるべく稼いでおける方が安心ではある。

そんな事をぼんやりと思いながら、改めて考えた所、株への興味が再燃してきた。
そして、試しにデイトレを再度やってみたら、これがもう面白いのだ。
先週で3万円弱負けているが、それでも面白いと言える。
毎週3万円負けると流石に困るが、現状は、お金を稼ぐことそのものよりも、むしろデイトレを長く続けるためにマイナス額を減らしたり、せめてちょっとでも良いからプラスにしなきゃと考えている。

個人的にゲームの類は結構好きだ。
ゲームの計画を立てたり、穴を探したり、分析したり、それで成績があがるのが楽しい。
そういう意味で行くと、株式市場というのは世界一多くの人が参加している売買ゲームだ。
本物のお金がやりとりされているので、みんな程度の差こそあれ、真剣に取り組んでいる。
おまけに、ゲームのスキルが上がるとお金すら稼げるようになる訳だ。

もう流行ってないみたいだけど、ちょっと前に歩くだけでお金を稼げるゲームがあったが、あんなモノの比ではなく、沢山稼げる可能性がある。
ちょうど良いのが、時間が限られている事で、ずっとゲーム自体に参加できる訳ではないこと。
僕は結構熱中しすぎてやり過ぎる所があるので、時間が限られているのは助かる。
場が開いていない時は、振り返りや考え方の整理、新しい勉強ができる。

平日にしかトレードができないので、むしろ月曜日が楽しみだ。
デイトレをやっている時くらいじゃないと月曜日が楽しみということは、これまでの人生でない。
来週からのトレードで上手く立ち回るために、週末もあれこれと忙しい。
1ヶ月前まで何もやることがなくて絶望しているなんて言っていたのに、本当に時間が足りなくて困っているくらいだ。

現状の僕としては、健康にはかなり気を使っている。
アラフォーにもなってくると、自覚できるくらい身体にガタが来ている。
いや、現状は「いた」で良いかもしれない。
1ヶ月近く身体をメンテナンスしたことで、かなり改善してきた。

走ろうとするとすぐ足が傷んでまったく走れなかった。
けれど、今ではジョギングが出来るようになっている。
元々、マラソンの選手もやっていたので、足さえ痛くなければ、かなりの長距離を走れる。
割りと精神力がタフなのだ。
もちろん、現役に比べれば遅々として進まないが20年ぶりとかで運動をしているので仕方がない。

なお、少し前までやることも特にないので、のんびりと歩いていた。
とりあえず1日1万歩を目標に歩いていたのだが、1万歩は忙しい今も続けている。
ただ、時間が足りないので歩くのではなく、走って効率を上げている。
疲れたタイミングでは、歩きながら本を読んだりもしている。
外で歩き本は、まぁそれなりに危ないので家の中で本を読みながらうろちょろもする。

株となると、You Tubeなどでのノウハウ確認も大切だ。
※ただし、そのまま受け入れるのではなく、自分にあっている手法の選択や、自分で考えを煮詰めることも重要。ただ言われたままだと多分勝てない
そのため、動画を見ながらジャンプをしたり、ストレッチをしたり、その場で行進をしたりしている。
1万歩自体は変わらないが、だらだら歩くのは実施していない。

1万歩を始めてからまだ1ヶ月も立っていないと思うが、体重は8kg近く落ちている。
まだちょっと平均からは重いので継続してダイエットはするが、時間さえ経てば問題なく平均体重に到達できそうである。
運動をしながら食事を絞っているが、胃も小さくなってきたし、食べたいモノも特に無いのでストレスはまったくない。

デイトレを始めた事で、改めてお金を稼ぐことの大変さが見えてきた。
なので、今の質素な生活を続けることに何の負担もなくなってきた。
今日も数ヶ月ぶりに吉野家に行ったのだが、900円弱使ってみて、勿体なさを感じた。
牛丼並にポテトサラダセット(ポテサラと味噌汁がつく)と半熟玉子を頼んだ。
ポテサラセットは300円弱だったが、家で作ろうと思えばすぐに作れて150円くらいは浮く。
半熟玉子も100円くらいしたと思うが、衛生上の問題なのか半熟というよりはちょっと固めになっていて、なんだか美味しくない。
牛丼自体は食べたかったので良かったが、他のオプションはいらなかったな、と。
大きな金額ではないものの、日頃デイトレで数百円勝った時の喜びと釣り合っていない。

12/10が休みということで、昨日ボーナスが振り込まれていたが、これも手をつけずに証券会社に全部入金した。
銀行に入っていると、思いつきでふらっと適当にトラジとかに入って、高いコースとかを頼んだりしてしまうのだ。
現地に行って、ロイヤルコース(1.8万円)が3日前に予約しないといけないことに気がついて、1.1万円のコースを頼んだりしてしまう。
量も無駄に多いし、最近肉を食べても満足感も薄いし、どうせスマホで小説でも読みながら食べるのであまり満足感がないのにも関わらず。

せっかく年に2回のボーナスが出たんだから、何か労うかみたいな事を思いついて実行してしまう。
普段は問題ないのだが、僕は思いつきで行動することが結構あって、それを制御できないので事前に対策を入れている。
特に一度ハメを外すくらいなら良いが、僕は一度リズムが崩れると全部破綻してしまうことがあるので、自分ルールをきちんと守るようにしている。

ああでもないこうでもないと書いてみたが、とにかく今はデイトレが楽しい。
それで時間が足りない。
とはいえ、株と同じように複利で増えるもの(健康など)については、重要視をしている。
一度1日1万歩を止めてしまうと、また不健康に逆戻りするかもしれない。
そうならないように、最低限やることをいかに効率的に終わらせて株に向き合うかを考えている。
それすらも楽しい。

ちょっと長く文章を書きすぎたので、そろそろ終わるが最後にここ1ヶ月くらいでお金関連の本を沢山読んだので、それだけ記載しておく。

・きみのお金は誰のため―ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」
・20代で隠居 : 週休5日の快適生活
・年収90万円で東京ハッピーライフ
・なるべく働きたくない人のためのお金の話
・いま、台湾で隠居してます : ゆるゆるマイノリティライフ
・13歳からの投資のすすめ
・ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版ギルム童話
・マッチポンプ売りの少女 童話が教える本当に怖いお金のこと
・株式投資これだけはやってはいけない
・世界一やさしい株の本
・みにくいアサヒるの子
・朝9時10分までにしっかり儲ける板読み投資術
・投資家の心理を読み切る 板読みデイトレード術
・欲望と幻想の市場 伝説の投機王リバモア
・一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学cis

読み進めているのが、
・株2年生の教科書
・デイトレード

結構読んでいるが、最近は本自体よりも自分のトレードの振り返りや考え方の整理、次の場のための準備の方が重要な感じがしてきた。
トレード自体を上手くするためには、知識そのものよりも、自分と向き合った方が良いかもしれない。
You Tubeの動画などもデイトレ関連は、片っ端から見ている。
ただ、知識そのものよりもやはり自分自身のトレードや心理面を見つめ直した方が良い。

色々工夫する余地があるし、始めたばかりであれこれやれる事があるので楽しい。
楽しめている内は、頑張ろうと思う。


この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?