【ヤフコメ再配信】『裁判官も逃れられない? 法曹界で注目の「認知バイアス」、判決への影響は 法廷から』の記事に対するコメント


2024年4月29日16:23投稿

この記事で取り上げられるまで、高橋のお友達のコモンズ2の社長の深見の裁判が進行していたこと自体も知らされていなかった。
裁判の中で真っ白な状態で考えられないから忌避申し立てまで行っていた状況は悪質しかないと思う。
一方で、贈賄側の連中に対して出された判決は執行猶予がつくという実質お咎めなしな状況だった。このような大甘な判決を繰り返し出した裁判官連中の方が忌避申し立てするのにふさわしいと思う。AOKIの判決が判例となり続く裁判に影響したことは許されない。
メディアの情報が多く発信されるものを遮断することは、テレビを持たずに、新聞も購読せず、ネットへのアクセスもできない状態にせねば難しく現実的でない状況を考えると、ゼロにすることはできない。
最近の日本メディアは洗脳要素を多分に含んでいることもあり、見聞きするに耐えない状況であるケースもあることを考えると遮断せずとも対応できる策はあると思う。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?