見出し画像

「汚れない窓」のボカロ調整

昨日紹介した「汚れない窓」のボカロはベタ打ちで、全く調整していません。ベタ打ちでここまで歌ってくれるのは有難いですが、気になる箇所への策がたまたま発見できたので、調整してみました。YouTube に調整後のデータを登録しましたが、調整前のバージョンも making のリストに残してあります。

ずっと

2番【謎】の出だし「ずっとみていたら」の「ず」の音は、かなり気になります。入りが弱いというか、「ず」ではなく「づ」(ドゥ?)のように聞こえるような気もします。次のように修正しました。

エクスプレッション

VOCALOID6 Editor のエクスプレッションの機能で、出だしを強くしてみました。fig.1 で赤丸で囲ったところがエクスプレッションで、これをクリックします。ノート(音)をクリックすると3つの●が表示されます。左側の前方エクスプレッションの値を100にして、「ず」の出だしを強調します。

(fig.1) 「ずっと」の修正

この機能は VOCALOID AI のボイスでないと使うことができません。メインボーカルの HARUKA は AIボイスなので調整可能ですが、コーラスの MIKU_V4X_Soft_EVEC はこの処理はできません。

コーラスパートなので、あまりはっきり発声しなくてもボーカルと同じことを言っていると脳が勝手に解釈してくれるようです。

「ず」を発生する前に、1/64の長さの「ん」を入れました(fig.1)。こうすると発音がハッキリするそうです。、という情報をどこかのサイトで見たのですが、どこか分からなくなりました。

おもわず

3番の「おもわず」の「ず」も同じような違和感がありました。これは次のように対応しました。

まず、「ず」を「ず」「う」の2音に分けました。「ず」の長さは1/64です。

(fig.2) 「おもわず」の修正

さらに、「ず」の中間エクスプレッションを100に指定しました。エディタ画面ではこんな感じになります。

これでかなり思った声に近付いたと思います。マニュアルを見ると Velocity の調整で子音の長さが調節できると書いてあるのですが、よく分かりません。そのうち試してみたいと思います。

ミキシング

音量バランスを若干修正しました。まず右から聞こえるサイドギターを少し下げて、-0.8db に変更しました。

もう一つはドラムセットですが、B3 に割り振られている 808 02 の Amp の Gain を -2.2db に下げました。これでミックスダウンの時にオーバーする現象が改善されました。

(fig.3) IMPACT XT の調整

余談

長さが変わった?

前回作った動画の WAVデータだけ差し替えたら済むと思ったのですが、なぜか最後が合いません。謎です。歌詞がズレるので、全体的にタイミングを調整し直しました。

ハイレゾで確認

今回は 32bit float、192kHz の WAV データをスマホに転送して、ハイレゾで聴いて確認しました【なにを】。やっぱりよく分からないのですが、音がよくなったような気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?