ナエキ

非恋愛体質(Aro)、HSP気質、元場面緘黙症。 文字と向き合うこと、アート、神社仏閣…

ナエキ

非恋愛体質(Aro)、HSP気質、元場面緘黙症。 文字と向き合うこと、アート、神社仏閣等が好き。 浮世絵や和の要素があるものに興味有。 淀んだ感情を垂れ流しつつ、いつかは誰かの為に生きたい人。 過去の経験はたぶん無駄じゃなかったと思う為に。

最近の記事

他人の存在が自分を映す

よく「他人は自分を映す鏡」という言葉を聞きます。 思い返せば昔いろいろと働いてきた場所で、自分に対して不機嫌な態度をとってくる上司や先輩が結構多かった。 「なかなか良い上司や先輩に恵まれない」とだんだんテンションが下がり仕事に力が入らないしんどい…といった悪循環が発生。 あまり仕事に対する前向きな自分の考えや意見を発することができず、コミュニケーションといえば同期や後輩に仕事の愚痴を落としてしまうことでしかとれていなかった。 上司達と上手くいかないのはそれが最大の原因。 お

    • ゆずれないもの

      転職についてアレコレ考える日々。 しかし、答えなんてものは簡単に見つかりません。 仕事には一生悩まされる覚悟を持たなきゃいけないかもしれない。 それでも仕事をする上で最低限でもゆずれないものを書き出してみることにしました。 ・フルタイム希望 →正社員として働くことに希望がない。 独身で主婦でもないので生活費の為にパートかアルバイト枠でも8時間勤務OKなフルで働きたい。 妥協して6〜7時間でも構わない。 ・スタッフ総数10人未満の職場 →HSP気質で人間関係が上手くいかな

      • 努力の仕方を忘れた

        この春から転職活動をしていて久々に壁にぶち当たってしまった。 内容は控えますが、福利厚生などかなり理想的な条件が揃っていて即応募して書類選考も通過して面接までスムーズにこぎつけたのに、面接でいろいろと打ちのめされました。 世の中そこまで甘くないという現実を突きつけられることに。(面接対策を怠った自分が100%悪いけれど…) 自己PRでかなりつまずいてしまったこととPC環境に慣れていないことに難色を示されて(経験不問って求人票に書かれていたはずなのに)、心の中では「嗚呼、終

        • デジタルデトックス その後

          デジタルデトックスの決意表明した一つ前のnoteを更新してからなんと、珍しく安眠できました。 いろんな夢見てた気がするので熟睡はしていないんだろうけど、いつも定期的に目覚めがちな夜中から朝方にかけても寝られました。 これはやはりデジタルデトックス効果なのだろうか? 寝る前のスマホイジリは健康的に良くないとは聞くけど、少しでもSNSから離れるだけでも悪くはないんだと実感しました。 さすがに全SNS断ちというのはハードルが高いから少しだけ始めるのがベストなのかも。 次はこれを

        他人の存在が自分を映す

          デジタルデトックス

          デジタルデトックスと書けば大袈裟かもしれないが、それに似たようなことを実行することに決めました。 依存しがちだったXのアカウントをログアウトしてアプリそのものをアンインストール。 最初はどうなるかと思ったけどあら不思議。 意外と清々しい気持ちになった。 SNSの言葉達には励まされることもあれば悔しい思いにさせられることもある。 今一番精神的に微妙な状態が続いていてすがるようにSNSを覗いてもそこには確かな答えや解決策が転がっているわけではない。 必要性すらわからなくなって

          デジタルデトックス

          救いの単語達

          noteに言葉を綴るのは大分ご無沙汰してしまいました。 私は今まで自分のことを非恋愛体質と表記することが多かったけれど、去年辺りから更に突き詰めるとアロマンティックということが判明。 これについてわかりやすいと思われる説明があったのでリンク貼っておきます。 とにかく、他者に恋愛感情を抱かないのがアロマンティック。 自分の場合、未体験でも性的表現にあまり抵抗がないのでこちらに当てはまると思いました。(小説や作品でそういう場面に遭遇しても結構ドキドキしてしまう) 昔は恋愛で

          救いの単語達

          平和ってなんだろう

          ニュース、SNSで流れてくる言葉達の中にはドロドロした感情も入り混じっている。 最近の世の中はあまり平和じゃない。 平和ってなんだろう?と思いさえする。 誰かと揉めることは怖いしできれば避けたいこと。 だけど、揉めない為に自分を押し殺すのはなんか違う。 けれど、もしも本音を言い合う人達で成り立ってる世の中になったらなったで争い事が絶えない気もするから人生難しい。 だからやっぱり平和ってなんだろう?と思う。 嘘つきは良くないから真実を伝えるから正義なんだろうか? 永遠に答え

          平和ってなんだろう

          純粋という名の残酷さ

          「いつか家族ができて子供を持ったら好きになれるよ」 他人に自分の何がわかるんだろうか。 誰かから「子供は好きか?」と聞かれた時に 「苦手」とはっきり言ってしまう癖がある。 場合によっては「可愛いとは思うけど接し方がわからなくて〜」なんてぼかすこともある。 そうすると決まって冒頭の言葉が飛んでくるのだ。 皆が皆そうなるとは思えないし、産んだって育てない親も稀にいる。 緘黙の症状が醜かった小学生時代、同級生達だけではなく下級生たちからも容赦ない言葉を浴びせられたことがある。

          純粋という名の残酷さ

          会うことないであろう誰かの為に

          前回のnoteにスキが10個以上付いていたことにただただ驚愕。 ありがとうございます。 見てくださった方々には感謝しかないです。 ただ、スキの数を物差しにしないように書きたいことは書こうと思いました。 スキが少ないからダメだとかは考え過ぎないように。 自分がnoteを書く最大の理由は、 会うことないであろう誰かの為になのかもしれない。 SNSが発達している今の世の中を考えると誰に何を見られているかわからない。 だからこそそういうのを気にしながらも書きたいことを書く選択が

          会うことないであろう誰かの為に

          恋愛経験ゼロ=恥ずかしいこと?

          30代半ばを越えた自分は今までに異性と交際したことが一度もない。 一昔前ならこの発言に対して「気持ち悪い」とか「まともじゃない」とかぶつけられる可能性は高かった。 20代前半の頃、うっかりこの手の話を当時の職場の先輩達にしてしまった時に見事に顔色が変わり、明らかにドン引きされてしまって陰口を叩かれるようになってしまった。 汚いものを見るかのような先輩達の視線は今でも覚えている。 まだこの時は転職したばかりで職場の人達とちゃんと仲良くしなきゃいけないと妙に焦っていて、コミュ

          恋愛経験ゼロ=恥ずかしいこと?

          初記

          初めまして。 ペンネームは性別に囚われない雰囲気を出したくて考えたものです。 特定の場所で声が発せられなくなる場面緘黙症を幼少期の頃から10年ほど患い、普通とはかけ離れた人生を歩まざるを得ないことになりました。 学生時代の集団行動は生き地獄。 皆と足並み揃えて歩けず、出る杭は打たれる経験を嫌ほどしてきたせいで心の奥底には未だに歪みが存在してる。 普通になりたくてもなれない思いは、緘黙をとっくに克服したはずの30代を過ぎた現在でも抱えたままです。 こんな自分でも何か表現した