【試合後感想】2024/04/03:6節 vs名古屋グランパス(札幌ドーム)

ポストプレーが苦手な鈴木に押された名古屋、相変わらず1人が振り切られた後はシュートが外れることを祈るしかできない札幌。
名古屋はターンオーバーで自陣に引き込み、札幌がボールを持つ展開。
絶不調vs不調の対戦となりましたが、今季の初勝利はまたもやお預け。


振り返り

見どころ

守備が成立するか

マンマークは誰かが振り切られない限りは失点しないので、ある意味責任の所在がわかりやすい戦術です。
1失点目は2vs2から菅が振り切られ、前節神戸戦の3失点目に似た形でした。裏にあるスペースを放置したまま人に対して守備をするので、振り切られてスペースに走り込まれると大ピンチ。ああなるともう祈るしかない。
ファールは議論の余地がありますが、DOGSOで退場しなかったのは結果として非常に大きい(次節への影響があるので)です。

2失点目は岡村が永井にスピードで振り切られた形です。
それまで何度か永井のスピードに対しパスが合わずにヒヤッとするシーンはありましたが、最後の最後で合ってしまいました。
河面からクリアなのかパスなのか、広大なスペースにざっくり蹴られた瞬間に岡村が苦手 かつ 永井が得意な形が出来てしまいました。スピードで完全に優位に立つ相手なので、追いかけている間にファールするのも難しく、蹴られた瞬間にファールする以外、出来ることはありませんでした。
現実的にはそれも不可能に等しく、岡村と永井の追いかけっこになった瞬間にスタジアムには「このままやられてしまうんだろうなぁ・・・」という空気が何秒か続きました。

誰がボールを拾うか

鈴木と吉田のマッチアップは鈴木がかなり優勢で、ここを起点に札幌は攻撃を繰り返せました。この構図は前節の神戸戦同様、FWとCBのマッチアップの戦況が攻撃できるかどうかに大きく関わっていたと言えます。
神戸ほどの強度はなかったものの、駒井がセカンドボールを回収、名古屋の前線へのパスを宮澤が回収し、名古屋はそこに手を焼くこととなります。

要注意

セットプレー、クロス対応

キッカーの山中、ターゲットのパトリックともに途中交代となり、危ないシーンはありませんでした。

感想

攻撃の形はまだ見つからない

攻撃の時間がこれまでの試合と比べて長く感じたのは、強度の低い名古屋が相手だったのは見過ごせません。
サイドからコンビネーションで崩した訳でもなく、ドリブルで突破した訳でもなく、鈴木に入ったボールを拾って攻撃し続けた形が圧倒的に多くなりました。

また、駒井、小林が下がってボールを受ける、低い位置でボールをもらいに降りてきてしまうシーンも気になります。
ボールが出てこないことも原因の一つとは思いますが、その結果ゴール前に詰める人数が減り、攻撃の脅威は半減してしまいました。
13:33のシーンでは小林と菅のコンビネーションでサイドを突破しますが、ボックスには2人(鈴木、浅野)しかおらず。小林もその後ジョギングでボックスに突入することもなく、荒野も小林と被った位置で足元で要求。宮澤がボックス内に飛び込みます。

16:16のシーンでは、自陣の小林から素晴らしいボールが鈴木に出ますが、本来であれば宮沢、馬場に蹴ることを任せて小林はゴール前にいて欲しいシーンでもあります。キック技術の高さは素晴らしい武器ですが、相手のプレッシャーの弱くなる自陣までボールをもらいに下がってしまう場合、前線の人数が減ってしまいます。

20:56のシーンでは、自陣のビルドアップに4人(宮澤、駒井、岡村、中村)+菅野が自陣で構えています。菅野のフィードに鈴木は競り勝ちましたが、前線には浅野一人で回収できずに終わりました。
鈴木の近くに小林、駒井がいればチャンスが広がっていた可能性はありますし、今節のような競り勝てる相手であれば、シンプルにセカンドボールを拾った方が相手ゴール近くで攻撃を始められます。
数本のパスを回した後に結局前線に蹴り込む形になるのであれば、最終ラインに降りてパスコースが増えるメリットより、前線の人数が減るデメリットの方が大きくなると言えます。

失点癖

最終的に永井とのかけっこに負けてしまった岡村ですが、それまでのvsパトリック、vs酒井との1vs1では名古屋の攻撃をシャットアウトしており、ピンチらしいピンチは作らせませんでした。

ただ、それでもマンツーマンは1度のミスが失点に直結する戦術です。
河面からのボールは見返すとパスに見えるので、ワンチャンスにかけたプレーとしては時間帯やそれまでの戦況含め、クレバーな一発だったと言えます。
その前のシーン、河面に転がってきたボールは、田中克幸が長谷川を狙ったパスでした。結果的に長谷川は裏で欲しがったが、田中克幸は(パスの強さから考えて)足元に収めようとしたように見えます。
河面のプレーと同じく、時間帯や戦況を踏まえて・・・と考えると田中克幸のプレーには改善の余地はあると言えます。

最後に

ショックの大きい敗戦でしたが、ここまで文章を書いて「たまたま一発裏に良いボールが飛んじゃったからやられた」はあまり適切ではないように思います。
起こるべくして起こってしまったプレーがたまたま90分だっただけで、その前に鈴木にロングボールを入れセカンドボールをひたすら拾って攻撃することを放棄した時点で、札幌は勝ちに値するチームではなくなってしまったのかもしれません。
その点、名古屋は本調子ではないだろう出来でしたが、ターンオーバーで勝ち点3を持って帰るベストなシナリオを実行しました。その点は素直に認めるべきだと感じます。

局面のプレーではサボってるようには見えず、戦ってないようにも見えません。観客の声援もいつもより大きかったように思います。
それでもターンオーバーした不調の名古屋に負けるのが今の実力。
期待して次の試合を待ちたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?