最近の記事

2023年度 PIC合宿 IN 日本橋

2024年スタート早々、様々な大きなニュースが入ってくる新年を迎えていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 能登半島地震により被害にあわれた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 さて、今回は、昨年末にPICフォーラムメンバーとリアルに集まって開催したPIC合宿での様子をお伝えさせていただきます。 〇PIC合宿とは? 日頃のPICフォーラムの学びはオンラインでの交流が基本となっています。年に1度リアルに集まって一緒に学び、メンバー同士の交流や親睦を深める機会としてPI

    • PICフォーラム12B 『Happyキャリアインタビュー』

      関東でも朝の寒さが厳しく感じられるようになってきました。 私はこの時期の澄んだ青空を眺めるのがお気に入りです。 特に江の島の向こうに富士山がみえる逗子からの風景が絶景です。年末年始休みに久しぶりにドライブにでかけてみようかなと計画中です。 〇はじめに PICフォーラムとはサイボウズが運営する社会人向けキャリア自律支援スクール「PICスクール」を受講後の継続した学びの場を提供するため、月2回の勉強会を実施しています。「その道のプロの方」と「スクール生の得意な分野の発表」と2

      • PICフォーラム12月 『エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」』

        2023年も残すところあと2週間になりました。 クリスマス用品やお正月用品が点灯に並ぶようになり、年の瀬が近づいて きたことを実感します。今年は移動も自由に行き来しやすくなったので帰省で家族と一緒に新年を迎える方も増えそうですね。 〇はじめに PICフォーラムとはサイボウズが運営する社会人向けキャリア自律支援スクール「PICスクール」を受講後の継続した学びの場を提供するため、月2回の勉強会を実施しています。「その道のプロの方」と「スクール生の得意な分野の発表」と2つのカテ

        • PICフォーラム11月 『10歳若く見られる美容法』

          早いもので11月も下旬になり、急に肌寒くなってまいりましたが、みなさん元気にお過ごしでしょうか? 自宅近くの街路樹も色づきはじめ、そろそろ冬支度が必要になってきたので 在宅勤務用の足元パネルヒーターを出しました。 光熱費の上昇も気になりますよね。 ニュースでは人感センターつきのコタツが紹介されていました。 みなさま温かくして、これからの冬をお過ごしください。 〇はじめに PICフォーラムとはサイボウズが運営する社会人向けキャリア自律支援スクール「PICスクール」を受講後の

        2023年度 PIC合宿 IN 日本橋

          PICスクール 11月の1冊「エフェクチュエーション」

          早いもので今年も残すところ1か月半となりました。 年々1年があっという間に過ぎるように感じるようになってきて驚いてます。残りの2023年を丁寧に悔いなく過ごしていきたいと思います。 今週は久しぶりに最近読んだ本の中からみなさんのお役に立ちそうな1冊をご紹介させていただこうと思います。 ◆今週の1冊吉田 満梨 著/中村 龍太 著 エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」(ダイヤモンド社) この本は、吉田満梨(神戸大学院准教授)さんとサイボウズ ソーシャ

          PICスクール 11月の1冊「エフェクチュエーション」

          PICフォーラム 10月『本当にやりたいことの見つけ方~実践ワークつき~』

          10月もそろそろ終わりになってきましたね。そろそろ冬支度を始める頃ですが、今年は日中まだ少し汗ばむ陽気が続いていてますね。油断していると急に寒くなりそうで、ドキドキしています。みなさまくれぐれも体調にお気をつけください。 〇はじめに PICフォーラムとはサイボウズが運営する社会人向けキャリア自律支援スクール「PICスクール」を受講後の継続した学びの場を提供するため、月2回の勉強会を実施しています。「その道のプロの方」と「スクール生の得意な分野の発表」と2つのカテゴリーに分

          PICフォーラム 10月『本当にやりたいことの見つけ方~実践ワークつき~』

          PICフォーラム 9月 「もしかしたらできるかも?ストーリー」~直感と偶然のちから~

          今年は夏を感じた期間が長く感じましたが、ようやくすごしやすい気温になってきましたね。みなさまいかがお過ごしでしょうか? 先日軽井沢へ行き、久しぶりに名物の栗おこわを食べました。軽井沢は少しずつ紅葉が始まっていました。 〇今回の主人公:Tさん テーマ:「もしかしたらできるかも?ストーリー」     ~直感と偶然のちから~ 今回の主人公のTさんは、PICスクールで講師コース(プリセプターコース)まで受講され、会社員として勤務しつつ副業としてご自身のスクールを開講されました。こ

          PICフォーラム 9月 「もしかしたらできるかも?ストーリー」~直感と偶然のちから~

          PICスクール 9月の1冊「首尾一貫感覚」で逆境に強い自分をつくる方法

          9月になり朝晩さわやかな風が感じられるようになってきましたがみなさまいかがお過ごしでしょうか? プロ野球もペナントレースの優勝が決まったニュースが聞こえてきて、少しずつ秋が近づいてきたことを実感してます。 今週は最近読んだ本の中からみなさんのお役に立ちそうな1冊をご紹介させていただこうと思います。 ◆今週の1冊舟木彩乃著 「首尾一貫感覚」で逆境に強い自分をつくる方法(河出書房新社) この本は、「小手先でないストレスマネジメント!」の帯に惹かれ、ストレスと上手に向き合うヒン

          PICスクール 9月の1冊「首尾一貫感覚」で逆境に強い自分をつくる方法

          PICフォーラム9月 『被災地におけるkintone活用』

          9月に入りすこしずつ朝晩過ごしやすく感じられるようになってきましたが、みなさん元気にお過ごしでしょうか? 今月のPICフォーラムの様子をお伝えさせていただこうと思います。 ■はじめに PICフォーラムとはサイボウズが運営する社会人向けキャリア自律支援スクール「PICスクール」を受講後の継続した学びの場を提供するため、月2回の勉強会を実施しています。「その道のプロの方」と「スクール生の得意な分野の発表」と2つのカテゴリーに分かれて運営されています。 〇今回の発表者: 柴

          PICフォーラム9月 『被災地におけるkintone活用』

          PICフォーラム 8月 「面白さ×楽しさ×デザインと私」

          朝晩すこしだけ過ごしやすくなってきた感じがして参りましたが、みなさま元気にお過ごしでしょうか? もうすぐ味覚の秋になりますね。私は季節限定の栗のお菓子がコンビニに並ぶのがとても待ち遠しくなっています。 〇今回の主人公:Tさん テーマ:「面白さ×楽しさ×デザインと私」      ~Tさんのキャリアヒストリー~ 今回の主人公のTさんは、私たちの会社のデザイナーさんで、PICフォーラムにて一緒に学ぶ仲間でもあります。 みなさんから要望の高かった、彼女のキャリアヒストリーをインタ

          PICフォーラム 8月 「面白さ×楽しさ×デザインと私」

          PICフォーラム 8月 『地方で20年後どうやったら楽しく生きられるか?』

          ■はじめに PICフォーラムとはサイボウズが運営する社会人向けキャリア自律支援スクール「PICスクール」を受講後の継続した学びの場を提供するため、月2回の勉強会を実施しています。「その道のプロの方」と「スクール生の得意な分野の発表」と2つのカテゴリーに分かれて運営されています。 〇今回の発表者: 野水克也さん(サイボウズソーシャルデザインラボ所属/サイボウズフェロー) テーマ:「地方で20年後どうやったら楽しく生きられるか?」 ~ウルトラ過疎地の持続可能性を突き詰める~

          PICフォーラム 8月 『地方で20年後どうやったら楽しく生きられるか?』

          PICスクール 8月の1冊「じぶん時間を生きる」

          8月も始まり、いよいよ夏本番到来ですね。みなさま健やかにお過ごしでしょうか? 私は数年ぶりに花火大会を目の前で観て、夏の風物詩を満喫させていただきました。「日本の夏」を味わえるのっていいですね。 毎月前半は最近読んだ本の中からみなさんのお役に立ちそうな1冊をご紹介させていただこうと思います。 (後半3週目、4週目はフォーラムの内容をレポートさせていただきます) ◆今週の1冊佐宗邦威著 じぶん時間を生きる TRANSITION(あさま社) PICスクールのポリシーは、「明日

          PICスクール 8月の1冊「じぶん時間を生きる」

          PICフォーラム 7月「チームビルディング」

          やっと関東地方も梅雨明けとなり、いよいよ夏本番が近づいてきましたね。みなさま、すこやかにお過ごしでしょうか? 今週のPICスクールnoteは7/22に開催したフォーラムの様子をレポートさせていただきます。 〇今日の主人公:Aさん テーマ:『チームビルディング』について 今回の主人公のAさんは自治体にて管理職のお仕事をされていらっしゃいます。そこでPICスクールでの学びを生かしながら取り組んでいる『チームビルディング』について発表していただきました。 ○チームの特徴 ・

          PICフォーラム 7月「チームビルディング」

          PICフォーラム 7月「PIC半期ザツダン」

          日本全国、豪雨や猛暑に不安定な気候が続いていますが、みなさまお元気にお過ごしでしょうか?このnoteを観てくださっているみなさんがすこやかにすごせてますようにと願いながら、書き始めております。 さて、今週のPICスクールnoteは7/12に開催したフォーラムの様子をレポートさせていただきます。 ■はじめに PICフォーラムとはサイボウズが運営する社会人向けキャリア自律支援スクール「PICスクール」を受講後の継続した学びの場を提供するため、月2回の勉強会を実施しています。「そ

          PICフォーラム 7月「PIC半期ザツダン」

          PICスクール 7月の1冊「エレガントな毒の吐き方」

          関東では数日前からセミの鳴き声が聞かれるようになってきました。 本格的な夏ももうすぐですね。 今週のPICスクール noteでは、毎月1週目、2周目は最近読んだ本の中からみなさんのお役に立ちそうな1冊をご紹介させていただこうと思います。(後半3週目、4週目はフォーラムの内容をレポートさせていただきます) ◆今週の1冊中野信子著 『エレガントな毒の吐き方』日経BP この本は、表紙の副題『脳科学と京都人に学ぶ「言いにくいことを賢く伝える」技術』に惹かれ、職場、取引先、身内、マ

          PICスクール 7月の1冊「エレガントな毒の吐き方」

          PICスクール 7月の1冊「頭のいい人が話す前に考えていること」

          2023年も後半に入ってきましたが、みなさま元気にお過ごしでしょうか? 今週のPICスクール noteでは、毎月1週目、2周目は最近読んだ本の中からみなさんのお役に立ちそうな1冊をご紹介させていただこうと思います。(後半3週目、4週目はフォーラムの内容をレポートさせていただきます) ◆今週の1冊安達裕哉『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤモンド社) この本は、「話し方」ではなく「話す前に考えていること」というタイトルが気になったことがきっかけで選びました。 こ

          PICスクール 7月の1冊「頭のいい人が話す前に考えていること」