見出し画像

モンステラ その後❤️

先月  我が家にお迎えした
モンステラ🌿
初めて育てるので、
 •お日様に当てる加減とか
 •与える水の量とか

ネットで調べながら試行錯誤しつつ行っていましたが、

先日、新しい葉っぱが
顔を覗かせてくれ、

真ん中の
クルリンと巻いてる分です。
見事に開いてくれました❗️😊✨️


モンステラの葉っぱには、
 ハート型のや、切れ込みが入ったのがありますが、

切れ込みがある葉っぱは、
最初から (開く前から)
切れ込みが入ってるんですね。

最初はハート型で、
それに途中から穴が空いたり切り込みが入ってくるのかと勝手に思ってたので、
何か意外でした。

何故2種類の葉っぱがあるのか、その違い(そうなってしまった理由など) を知りたいところです。

まだ色も薄くて、
ひよひよっとしてるので、
気をつけてあげなきゃ🌱

小さい葉っぱたちが、
直ぐに丸まってしまうので、
そこにお世話の難しさを感じています。

でも、可愛い🎵😊❤️

どうか、元気に育ってね~❗️
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱

★追記です。
モンステラの葉の形について調べてみました。
諸説あるようですが、
葉の穴や切れ込みは、光や空気を通すためできるらしく、まだ葉っぱの数が少なく、小さな株の時期は、光を遮るものがないため、切れ込みはまだ必要ない状態なのだそうです。(なので、葉はハート型。)
 これが、葉の枚数が5~6枚程度に成長してくると、上の葉から順に葉っぱに穴が空きはじめ、そしてこの穴は徐々に大きく広がっていき、最終的には葉の端まで辿りついて深い切れ込みのような形状に至るとのことでした。

うちのモンステラは、根元の小さな葉っぱたちに日が当たるように、最初から完成形で出てきてくれたのかな? 
それと、元の株が大きかったのかもですね? 

とりあえず、疑問解決です❗😉🌱
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?