見出し画像

共通テスト | 事実か?意見か?

 姪が高校3年生。共通テスト対策の英語の問題を解いてみた。
 一応、私は英検1級をもっているので、知らない単語はほとんどない。たまに未知の単語がないわけではないが、そういう単語には(注)がついていたり、文脈から意味が類推できるものばかりである。
 「共通テスト」は、導入間もない試験なので、ほとんど過去問がない。問題の形式はまだ大いに変化するかもしれないが、センター試験の問題とは明らかに違う。
 「センター試験」には歴史があり、その問題は良問が多かったので、「共通テスト」の導入には懐疑的である。いや、ハッキリ言おう。共通テストは「改悪」に他ならないと思っている。
 そう思う理由をいくつか述べたい。

 センター試験には、発音問題、並び替えなどの文法問題、長文問題などがあり、非常にバランスが良かった。回数を重ねたことで、「問題の質」は年々上がっていたと思う。

 それに比べると共通テスト(対策問題集)は、すべて長文の問題で、バランスが悪い。
 読解力の重視は大いに結構だが、「円グラフ」や「棒グラフ」を読み取る問題や「メール」のやり取りを読んで答える問題など、慣れないと答えにくいものが多い。事務的な英文が多く、読んでいてつまらない。
 試験だから、つまらなくてもいいかもしれないが、なんというか、慣れていないと時間内に答えることは難しいだろう。
 全部長文の問題だと、心理的にも相当プレッシャーがかかる。
 発音問題や文法問題のような、覚えるという「努力」をしていれば簡単に答えられるような問題がないと、実力を十分に発揮できない受験生も多いのではないだろうか?

 英語の試験といえども、純粋に「英語だけ」の知識を問う問題を作ることは難しいだろうが、「グラフ」を読み取るような問題は、例えば「数学」の試験に盛り込めばいいのであって、英語の問題で問わなくてもいいような気がする。
 また、基本的な単語の発音や文法問題をなしにすると、「フィーリング」だけで英文を読む癖がついてしまう。文法を軽視した読み方が身に付いてしまう。せっかく文法を勉強しても、報われないでは、「なんとなく」という感覚だけが頼りになってしまってよくない。
 短い時間で英語の総合力を判断するためには、共通テストはセンター試験よりかなり劣っていると思う。

事実( fact )か、意見( opinion)か?
英語の共通テスト対策。

 … …とたくさん文句を言ったあとで、少し具体的な問題を。。。
 長文の問題を解いていて「あれっ」と思ったのは、「事実(fact)を選べ」あるいは「意見(opinion)を選べ」という類い。
 最初に解いたとき、「正しいものを選べ」という問題だろうと高をくくって、絶対正しいと思うものを1つ選らんだら外した。
 まあ、一度解いておけば問題ないと思うが、初めて解くときはひっかかるかもしれない。

 例えば、長文問題の中で、「靴を買うこと」がテーマになっているとしよう。

「靴の値段が高い」と書いてあれば、それは「意見」(opinion)だ。
「靴の値段は200ドルだ」と書いてあれば、それは「事実」(fact)だ。

 答え合わせをしていて、「外した理由」がわかった。「事実」か単なる「意見」かということは、普段あまり意識していなかった。
 「事実」と「意見」とを明確に意識しながら区別して聞いている人は、少ないのではないか?

 権威のある人が話せば、単なる意見だったとしても事実のように思うことがある。子どもが意見を言えば、それをすべて事実ととらえるモンスターペアレントがいるかもしれない。

 「事実」か「意見」かと問う問題は、私の頃にはなかった形式の問題だ。比較的最近の問題傾向なのだろうか?
 ちょっと勉強になったかな、と思う反面、「受験問題って、結局『傾向と対策』なんだよなぁ」「真の学力ってなんだろう?」なんて思った。


#共通テスト   #センター試験
#学問への愛を語ろう  
#英語がすき   #事実  
#意見      #opinion
#fact                      #英語
#傾向と対策   #学力
#要領の良さ

この記事が参加している募集

学問への愛を語ろう

英語がすき

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします