見出し画像

読書を科学する(read hack)

今回はhikarが記事を書いています。

初めまして。hikariと申します。
本日は「読書を科学する」=効率的な知識のインプット方法として
僕が実践していることを書きます。

kindleアプリとicloudよって年間100時間のインプット工数削減と、
インプットの質、量ともに飛躍させ読書の生産性が上がります。
(*年間50冊ペースで読書し、定期的に読み返した場合で試算)

僕もちょっと前までは絶対に紙派!とその席を譲りませんでしたが、
ちょっと席を立ってみたら気づきがありました。モノは試しですね。

【中略】

付箋は小さくて書きづらい上に、やっと書いた文字も小さくなって読みづらく、
付箋を貼ったことによってその下の文字が読めない、、、となると行き着く先は、
「紙の読書ノートを作成する」でしょう。

これを思いついたあなたは地獄の扉をノックしています。

だって、本のどの部分に書いてある内容が、メモ帳のどの部分に書いてある、
というのを照らし合わせる無駄な時間が発生するからです。

もし、その混乱をなくすために、
ページ数や、気になった一文をメモ帳に書き起こそうもんなら、その時間こそが無駄です。

本に書いてあるより汚い字で、同じ文章を書く必要はどこにもないからです。

その上、本に貼った付箋と同じで、
見たいメモがどこにあるかを探すのに時間がかかります。
(本での検索と同等の時間がかかるでしょう。)

そして、ノートを丁寧に管理し、数年続けると何が起こると思いますか?

「読書ノートVOL.1.2.3.4.5.6.7.8.9.10」が完成します。

かっけえ。
もう検索性なんてあったもんじゃありません。

こうなったらもう完全に煉獄の出来上がり。生産性は下がり続けます・・・

続きは下記URLよりご覧いただけますと幸いです!

https://ok-boomer-f4.com/%e8%aa%ad%e6%9b%b8%e3%82%92%e7%a7%91%e5%ad%a6%e3%81%99%e3%82%8b%ef%bc%88read-hack%ef%bc%89/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?