見出し画像

楽曲分析シリーズのご紹介(2024.4.25更新)

(バッハ:シンフォニア、全15曲のアナリーゼ楽譜追加)


「楽曲分析シリーズ」とは

Piascoreには、私の作曲や編曲による作品の他に「楽曲分析シリーズ」があります。ピアノ曲(クラシック)の分析ですが、カンタンに言えば学習用の読み物で、次の2つからなっています。

「解説」……文章による分析の説明と、譜例(説明に必要な楽譜の一部)「楽譜」……分析による様々なメモや線、図形を書き入れた楽譜

つまり、どんなものなの?
と思う方は次をご覧下さい(サンプル用に画質を落としています)。
曲はモーツァルト作曲、ピアノソナタ 第16番 ハ長調 K.545 第1楽章です。
画像をクリックすると少しだけ拡大できます。

解説部分

画像1

上は解説部分。譜例とその部分(場面)の説明が、曲の進行に沿って書かれています。必要に応じて「単純化」したり「リズム譜」と並べる事で、音楽を様々な角度からイメージして分かりやすく学べる事を目指しています。

楽譜部分

画像2

次は楽譜部分。キーワードやワンポイントを「カラー」でメモの様に楽譜に直接書き込む事で、音楽の流れを見ながら曲のシカケを「直感的に見る」事ができます。
フレーズや和音を○や□で囲ったり、音の流れを矢印や図形で表す事も音楽(雰囲気)を分かりやすく捉える方法です。

もちろん、この楽譜部分を見ながら演奏することもできます(少しゴチャゴチャしていますが)。

何のためにそれが必要なの?と感じる方は、ぜひこちらの「楽曲分析のススメ」をご覧ください。要約すると「曲を速く、深く理解するため」という事です。

シリーズ一覧

現在のラインナップは次の通りです。
曲名をクリックするとその曲の販売ページに、作曲家名や曲集名をクリックすると該当する曲をまとめたページにリンクします。

--------------------------------------------

[楽曲分析シリーズ全リスト]

[セット]

​①…「名曲選集1」、②…「名曲選集2」、②…「名曲選集3」に収録
その他、「ベートーヴェン集」「ロマン派名曲集1」もあります。
曲集は4曲程度ずつです。

[名曲選]

J. S. バッハ
平均律クラヴィーア曲集 第1巻より第1番プレリュード
(インヴェンションとシンフォニアは下方にある[学習・レッスンの定番より]をご覧下さい)

W. A. モーツァルト
きらきら星変奏曲
トルコ行進曲(ピアノ・ソナタ第11番 K.331 第3楽章)

L.v. ベートーヴェン
エリーゼのために
ピアノソナタ 第8番 ハ短調 Op.13 「悲愴」第2楽章
ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 Op.27-2「月光」第1楽章

F. ショパン
ノクターン第2番 Op.9-2
前奏曲第15番「雨だれ」Op.28-15
ワルツ第6番「子犬」Op.64-1

R. シューマン
トロイメライ「子供の情景」Op.15より

F. リスト
コンソレーション第3番

C. ドビュッシー
アラベスク第1番
「亜麻色の髪の乙女」(前奏曲第1集より第8番)
月の光(ベルガマスク組曲より第3曲)

E. サティ
ジムノペディ第1番


[学習・レッスンの定番より]

J. S. バッハ:インヴェンションとシンフォニア

2声のインヴェンション
第1番第2番第3番第4番第5番第6番第7番第8番第9番
第10番第11番第12番第13番第14番第15番

全15曲(アナリーゼ楽譜のみ、解説部分なし)

3声のシンフォニア
第4番第6番第12番

全15曲(アナリーゼ楽譜のみ、解説部分なし)
※解説付きは現在上記の3曲のみ

F. ブルグミュラー:25の練習曲 Op.100

第1番「すなおな心」第2番「アラベスク」第10番「やさしい花」
第14番「スティリエンヌ」第15番「バラード」
第19番「アヴェ・マリア」第21番「天使のハーモニー」
第22番「舟歌」第25番「貴婦人の乗馬」

[ソナチネアルバム]より

・M. クレメンティ:ソナチネ 作品36-1 ハ長調 より(第1楽章第2楽章第3楽章全楽章
・M. クレメンティ:ソナチネ 作品37-2 ニ長調 より第2楽章
・W. A. モーツァルト:ピアノソナタ 第16番 ハ長調 K.545 第1楽章
・L. v. ベートーヴェン:ピアノソナタ 第20番 ト長調 Op.49-2 第1楽章
・L. v. ベートーヴェン:2つのソナチネより ト長調 Anh.5-1 より(第1楽章第2楽章全楽章

--------------------------------------------

この様に、基本的にクラシックの「難しすぎない名曲」を扱っていますが、上記の通りブルグミュラーやバッハのインヴェンションソナチネなど学習の定番曲にも範囲を少しずつ広げています。
まだまだ少ないですが、発表会レパートリーなども今後取り扱っていこうと思っています。

「こんな曲を取り扱って欲しい!」などのリクエストはぜひ承りたいと思っておりますので、お気軽にお声がけください。
現在進行中のものや、他にも色々並行しながら順番に取り組んでいくので、すぐには応えられないかも知れませんが、そんな声を頂く事が何より励みになります。
ぜひ、応援頂けましたら嬉しいです。

2021年5月から始め、アナリーゼシリーズはついに売上数150曲に到達!(2023年11月16日現在)
ご購入頂きました皆様にこの場を借りて御礼申し上げます!
中にはリピーターさんもいて誠に嬉しい限りです。

おまけ

「Piascoreで「アナリーゼ楽譜」を出してみた」も良かったらお読み下さい。楽曲分析シリーズを発売する経緯などが書いてあります。

こちらは楽曲分析の「つまみ食い」的な話題です。
ちょっとくだけていますが、このくらいの気軽さで楽曲分析をするのが理想と思っています。


この記事が参加している募集

私の作品紹介

サポートをよろしくお願い致します!