見出し画像

病名がつくことで…

病名がつくことで
安心する人もいるかも知れないけど

ちょっと〇〇なだけたから…
僕は、そんなものはないと思ってるんだけどね

ADHD
 ̄ ̄ ̄ ̄
ADHDの主な症状は
「不注意」「多動性」「衝動性」です。

これらの症状は、少なくとも2つ以上の状況(学校と家庭など)で現れることがあります。

また、
これらの症状の表れ方は人によって異なり、その違いで「不注意が目立つ群」「多動性・衝動性が目立つ群」「混合群」の3つに分類されると書いてあります。
 

不注意が目立つ群の特徴は

- 忘れ物が多く、物をなくしやすい
- 注意力が散漫で、集中力が続かない
- 興味があるものには熱中しすぎてしまい、切り替えが難しい
- 注意が散漫で、話を聞いていないように見える
- 行動が他の子よりも遅れることがある
- 字が乱れることがある
- 物事が苦手で不器用なことがある
- 片付けが苦手で、散らかりがちである
- 他の子と比べて目立たないことがある
 

多動性・衝動性が目立つ群の特徴は、以下の通りです。
- 落ち着きがなく、授業中に歩き回ることがある
- 体を動かすことがやめられない
- 小さな衝動に抵抗できず、手を出したり大声を出したりすることがある
- 乱暴な行動や反抗的な行動をすることがある

混合群の特徴は、不注意と多動性・衝動性の両方の特徴を併せ持っています。

忘れ物や注意力の散漫さ、落ち着きのなさ、衝動的な行動が見られることがあります。

ただし、これらの症状の現れ方は人によって異なります。


これらの特徴について、「ちょっと」を冒頭に付け足すと、より分かりやすく伝わるかもしれませんね。

「ちょっと忘れ物が多く、物をなくしやすい」
「ちょっと気が散りやすく、集中力が続かない」

などといった具体的な表現が、症状の理解を助けるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?