見出し画像

新NISAに向けて取り組んでいること①

こんにちは。2024年から始まる新NISA
そもそもNISAってなんだろう。やった方が良いの?
新NISAに向けて、今何をしたら良いか考えていこうと思っています。


そもそもNISAとは?

そもそもNISAとは?よく聞くけど、制度がいまいちわからない方もいるかと思います。
投資をして利益が出ると、20%は税金を払わなければいけません。
NISAに関しては、利益に税金がかからないためその税金分も自分の利益になります。個人の資産形成を国が応援してる制度を指します。

つみたてNISAの場合はこれまで年間40万円までの投資枠でしたが、新NISAは
つみたて投資枠が年間120万円+成長投資枠240万円の投資が可能です。

NISAのメリット


・少額から始められるため初心者でも始めやすい
運用した利益が非課税
・購入時手数料が無料(つみたてNISAの場合)

デメリット


・元本保証されていない(これはNISAに限らずですが)
・損失が出た場合、利益と合算ができない(損益通算不可)
・1人1口座のみとなる

NISAを始めるポイント


・口座開設は慎重に行う
→1人1口座のみの開設が可能です。信託報酬(投資信託で運用する場合に保有している間に日々ひかれる手数料)がかかる場合もあるため、できればコストを抑えて運用したい方は慎重に選ぶ必要があります。

・初心者はドルコスト平均法での購入がお勧め
→投資手法の一つでドルコスト平均法とは、市況に関係なく定期的に一定の金額で特定の銘柄を買い続けることです。毎日、チャートに張り付いて今日が売り時!買い時!なんて見ることは不可能なので自動的に買い続けることができ、購入価格の平均化が期待できます。

・インデックス投資を長期保有する
→インデックス投資とは、特定の株価指数(日本だとTOPIX、日経平均株価など)に連動した動きを目指す運用のこと
これも、毎日チャートとにらめっこしてしている時間はないためです!また、株価指数を上回る動きを目指すアクティブ投資に比べて信託報酬が低いため、低コストで保有できます。
そして、株価が下がっても上がることを信じてグッと我慢します。

・商品はさまざま
→株というと、個別株を想像しがちですが(アップル、amazonとか)分散投資できる商品もたくさんあるため、リスクばかりを負いたくない方はそういった商品を探すのも良いかもしれません。

・余剰金で行う
→あくまで将来のための投資であって、今生活できなければ意味がありません。
投資はしたいけど、毎日ご飯も食べず家賃滞納、お湯も出ませんなんてことがないよう今の生活を見直して余剰金で行う必要があります。

今回は、新NSAni向けてNISAとは?を解説しました。
次回は、私が新NISAに向けて見直していることについてです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?