今の時代、ロールモデルなんてないんだよ(怒)

ぴよ🐥です!
今日も覗きに来て頂き、ありがとうございます(^_^)

題名から怒りをあらわにしております(笑) 分かりやすすぎ。あ、情緒不安定ではないですよ!(笑)

今日、後輩の育成に悩んでるという社員を中心に、インストラクター経験のある先輩と人事の私の3名で勝手に経験やコツをシェアする会を開催しました。こういうこじんまりとしたシェア会を勝手に開いて、他部署の人の悩みが解消される場を最近作ってるのです。

そこで、インストラクター経験のある先輩が「新人にロールモデルがいないから20代中盤の人を配属してほしい」と言われたのです。その言葉を聞いて、イライラしてるのだ(現在進行形)だって、何が正しいのか分からなくなった昨今、ロールモデルなんてないのに。「ロールモデル」という言葉を使って、自分の人生と向き合うこと、自分が理想とする人を見つけに自ら行くことから逃げてるだけとしか思えないのだ。少し前なら目標となる「ロールモデル」を会社が見せてあげることが重要だったかもしれないけど、今は「ロールモデル」は自分が作っていくものだと教えてあげることの方が大切だと思うんですよね。

その時「ロールモデル」にしてた目標が2年後はガラリと変わっている時代ですよ。その度に、会社は「ロールモデル」なんて示せませんよ。それならば、自分で自分に合ったものをカスタマイズなり作っていける力をつけてあげることの方が新人のためではないですかね?!

「ロールモデル」になんて意味のない言葉にとらわれてないで、とっとと動けよ!!動いて失敗して、恥かいて、ドン底に落ちて、それで何度でも這い上がれよ!!そうやって初めて自分がどうしたいのかが分かるんではないですかね?

最後のは、自分への戒めでもあります。
汚いお言葉すみません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?