見出し画像

今週末行ける 展覧会・イベント(関東) 【1/29(土)〜1/30(日)】

・今週からはじまる展覧会
・今週末を見逃すと 終わってしまう展覧会
・今週末だけ開催されるアートイベント

など、週末を中心に考えて 関東地方で開催される展覧会を毎週紹介しています。(毎週水曜夜更新)

予約制への変更・開館時間の変更・臨時休館などもありますので、お出かけの際は事前に開館情報をwebサイトでご確認ください。

① 今週からはじまる展覧会 5つ

▍春日神霊の旅─杉本博司 常陸から大和へ @神奈川県立金沢文庫

会期:2022年1月29日〜3月21日
杉本博司氏は日本の歴史・文化にも造詣が深く、同財団には杉本氏によって収集された春日信仰を中心とする神道美術作品も多数所蔵されます。 本展覧会では、春日大社やゆかりの社寺のご宝物に加え、称名寺・金沢文庫、小田原文化財団の史料や作品も紹介することにより、実は東国所縁でもある春日大社への信仰を広くご紹介いたします。

▍日本画のゆくえ ─継承と断絶・模倣と創造 @栃木県立美術館 企画展示室

会期:2022年1月29日(土)〜3月21日(月・祝)
本展では、現在日本画家として活動する気鋭の画家たちによる作品を通して、明治・大正・昭和の激動期から平成を経て令和に至る「日本画」が、その歴史上に今も存在するのか、それともピリオドを打ったのか、もしくは「新しい日本画」が誕生したのかということを問いかけたい。

▍楳図かずお大美術展 @六本木ヒルズ 東京シティビュー

会期:2022.01.28(金)~2022.03.25(金)
本展が焦点を当てるのは、驚くほど生々しく描かれた、楳図かずおの先見性に満ちた代表作『わたしは真悟』『漂流教室』と『14歳』。そして、比類なき芸術家楳図かずおの26年ぶりの新作『ZOKU-SHINGO 小さなロボット シンゴ美術館』を初公開。全101点の連作絵画としてご鑑賞いただけます。
参加アーティスト:楳図かずお、冨安由真、エキソニモ、鴻池朋子

▍三島喜美代 展 @銀座 蔦屋書店

会期:2022.01.29(土)~2022.02.08(火)
三島は1950年代より一貫して新聞や雑誌、ダンボール、空き缶など日常に身近な“情報”を題材に制作を続けてきました。本展は、缶かごやダンボールかご、BOX、さらにはマルチプル作品など、三島の代表作を集めた展覧会となります。卒寿を前にして、とどまることのない三島の情熱溢れる作品展示をご覧ください。

▍ヨフ「Paraillusion」 @art speace kimura ASK?

会期:2022年1月24日(月)~ 2月5日(土)
ヨフは実空間と虚空間の並存から生み出される両義的な空間認知をテーマに実践を行ってきました。本展はヨフが近年取り組んできた「2D Painting」シリーズの新作と、映像によるイリュージョンを扱ったインスタレーションから構成されます。

② 今週までの展覧会 3つ

▍佐藤雅晴 尾行-存在の不在/不在の存在 - @水戸芸術館 現代美術ギャラリー

会期:2021年11月13日 ~ 2022年01月30日

▍深堀隆介展「金魚鉢、地球鉢」 @上野の森美術館

会期:2021年12月2日(木)~2022年1月31日(月)

▍ミヤケマイ + 華雪 「ことばのかたち かたちのことば」 @神奈川県民ホールギャラリー

会期:2021.12.20(月)~2022.01.29(土)

▍悉皆 - 風の時代の継承者たち -  @新宿髙島屋 10階 美術画廊

会期:2022.01.19(水)~2022.01.31(月)

▍ザ・フィンランド展 自然が宿るライフスタイル @Bunkamura ザ・ミュージアム

会期:2021.12.07(火)~2022.01.30(日)

そのほかの 展覧会情報はコチラにまとめています

こちらのマガジンで毎週 水曜夜に更新しています。

*** 今週も素敵な作品に出会えますように ***

最後まで読んでいただきありがとうございます。良かったらサポートいただけたら嬉しいです。サポートいただいたお金は 記事を書くための書籍代や工作の材料費に使わせていただきます。