見出し画像

Shibuya Vegan Friendly × 観光フェロー 食のバリアフリー・食のダイバーシティ 共同プロジェクト

食のバリアフリー、食のダイバーシティを推進する渋谷を掲げ、先日発表いたしました、Shibuya Vegan Friendlyマーク。
Shibuya Vegan Friendlyに対応するメニュー、商品、飲食店等で活用されることを目指し、多様化する社会の中で多くの来街者にとって有益な情報が得られるよう取り組んでまいりいます。

Shibuya Vegan Friendly 対応商品の第一弾として、観光フェロー監修による商品を渋谷駅ハチ公前広場「SHIBU HACHI BOX」等での販売を開始しております。ぜひお買い求めください。

画像1

<観光フェロー:岸 紅子氏による「オーガニックひよこ豆みそスープペースト」渋谷版特別パッケージ>
食とウェルネスの専門家でVegan Friendly マークの発案者でもある岸紅子氏プロデュースの渋谷区観光協会公認土産。先行して発表したクリエイティブの祭典「rooms41」にて、Discovery Japan Awardを受賞!
https://discoverjapan-web.com/article/40263
販売店舗:「SHIBU HACHI BOX」、ビオマート コロリエ SINCERE GARDEN WEB SHOP 等
https://sincere-garden.jp/smp/item/4560278221744.html

図1

<観光フェロー:ヤマグチ ヒロ氏による「薬膳温活ヴィーガンカレー」渋谷版特別パッケージ>
薬膳料理研究家でありヴィーガン食コーディネーターでもあるヤマグチヒロ氏プロデュースの渋谷区観光協会公認土産。
販売店舗:「SHIBU HACHI BOX」、HIRO YAMAGUCHI EC shop 等https://yamaguchihiro.com/product/vegancurry/ 

企画書.002

■Shibuya Vegan Friendly プロジェクト今後の取り組み
①Shibuya Vegan Friendly MAPの制作
Vegan Friendlyに対応したメニュー等のある渋谷区内の飲食店をMAPにてご紹介してまいります。

②観光フェローによる共同プロジェクト
先般就任した渋谷区観光協会 観光フェローによる共同プロジェクトとして、食のバリアフリー・食のダイバーシティをテーマに共同プロジェクトを発足し、取り組みを発表してまいります。

企画書.004

Shibuya Vegan Friendlyに対応するメニュー、商品、飲食店等で活用されることを目指し、多様化する社会の中で多くの来街者にとって有益な情報が得られるよう、区内の飲食店の方々にご協力をお願い申し上げます。

Shibuya Vegan Friendly公認ロゴマークについてご質問等ございましたら、渋谷区観光協会のHPからお気軽にお問い合わせください。
http://play-shibuya.com/about/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?