マガジンのカバー画像

プレイバック・シアター実践リーダープロジェクト第7期

8
プレイバック・シアターの実践力を磨き、自分の場を生み出すためのトレーニングコース「Lプロ」。このマガジンでは、その場で起こったこと、参加者が経験したことを記録・公開していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【11/23-24 Lプロ第7期開催レポート】

こんにちは。プレイバック・シアター研究所スタッフのくじらです。 2019年11月23日、24日の2日間、Lプロ第7期の第2回講座を開催しました。 ●Lプロとは● 当研究所が主催する「プレイバック・シアター実践リーダー養成プロジェクト第7期」の通称。1期につき2年間かけ、「プレイバック・シアター(観客の思い出をその場で聞いて演じる即興劇)」のコンダクター(進行役)の養成を行う。 ●Lプロ7期メンバー紹介● 講師:羽地さん ゆりさん(今回欠席) 受講生:むらっち おぐっちゃ

Lプロ合宿インタビューあとがき:くじらの経験

こんにちは、Lプロ7期生で研究所新人スタッフの向坂くじらといいます。今回のLプロ合宿インタビューのインタビュアー・書き起こし・編集をすべてやらせていただきました。これは、1ヶ月に渡ってインタビュー記事をつくるという経験に寄せた、ごく個人的でちいさなあとがきです。 わたしがLプロ7期生+講師のゆりさんの5名にインタビューをし、その録音をひとり淡々と書き起こし、これまたひとり淡々と5本の記事を編集しているのを見て、7期生の誰かが「休んだらこんなたいへんな目にあうのか……」とつぶ

Lプロ合宿インタビュー⑤:ゆきさんの経験

2019年9月21日〜23日の三日間、研究所が主催する「プレイバック・シアター実践リーダー養成プロジェクト第7期」(通称Lプロ)の初回となる合宿が行われました。このインタビュー連載は、その合宿で起きたできごとや学びを、メンバーひとりひとりの語りとして記録し、お伝えするための企画です。第五回目は、参加者のゆきさんのお話をうかがいました。 ★プレイバック・シアターについてはこちら↓ 飛びこんでくる人 ゆき: くじらさん(※聞き手)、手がやわらかそうですてき。 −えっ!?

Lプロ合宿インタビュー④:うららさんの経験

2019年9月21日〜23日の三日間、研究所が主催する「プレイバック・シアター実践リーダー養成プロジェクト第7期」(通称Lプロ)の初回となる合宿が行われました。このインタビュー連載は、その合宿で起きたできごとや学びを、メンバーひとりひとりの語りとして記録し、お伝えするための企画です。第四回目は、参加者でもあり研究所スタッフでもあるうららさんのお話をうかがいました。 ★プレイバック・シアターについてはこちら↓ 家族みたいな自然さで −合宿はいかがでしたか? うらら:

Lプロ合宿インタビュー③:おぐっちゃんの経験

2019年9月21日〜23日の三日間、研究所が主催する「プレイバック・シアター実践リーダー養成プロジェクト第7期」(通称Lプロ)の初回となる合宿が行われました。このインタビュー連載は、その合宿で起きたできごとや学びを、メンバーひとりひとりの語りとして記録し、お伝えするための企画です。第二回目は、参加者のおぐっちゃんのお話をうかがいました。 ★プレイバック・シアターについてはこちら↓ 客席から「向こう側」へ −合宿はいかがでしたか。 おぐっちゃん: 正直に言うと疲れたの

Lプロ合宿インタビュー②:むらっちさんの経験

2019年9月21日〜23日の三日間、研究所が主催する「プレイバック・シアター実践リーダー養成プロジェクト第7期」(通称Lプロ)の初回となる合宿が行われました。このインタビュー連載は、その合宿で起きたできごとや学びを、メンバーひとりひとりの語りとして記録し、お伝えするための企画です。第二回目は、参加者のむらっちさんのお話をうかがいました。 ★プレイバック・シアターについてはこちら↓ 行き場を決めずにはじまったストーリー −合宿はいかがでしたか。 むらっち: すごく楽

Lプロ合宿インタビュー①岩橋由莉さんの経験

2019年9月21日〜23日の三日間、研究所が主催する「プレイバック・シアター実践リーダー養成プロジェクト第7期」(通称Lプロ)の初回となる合宿が行われました。このインタビュー連載は、その合宿で起きたできごとや学びを、メンバーひとりひとりの語りとして記録し、お伝えするための企画です。第一回目は、ゲスト講師でもある岩橋由莉さんのお話をうかがいました。 ★プレイバック・シアターについてはこちら↓ ていねいに腑に落とすプロセス −まず、合宿はいかがでしたか? ゆり: 一言

クリティカル ラーニング それは、ほんとうかな?

クリティカル ラーニング 「それは、ほんとうかな?」という姿勢でものごとを学ぶ姿勢 と僕は解釈しています 健全な批判的精神を持ち、その本質や、背景、 前提までを深く掘り下げて探求して学ぶ姿勢 と言ってもいいでしょう ABE(Art Based Education)研究会の中でで最近よく語り合っているテーマの一つです(ABE研究会については、どこかで紹介します) ABE研究会ではアートを使った教育においてこれを大切にしようというものの一つとしてクリティカル ラーニングを掲げ