見出し画像

詐欺業者から送られてくる迷惑メッセージ集

「白石麻衣さんからメールの着信です」

2023年5月23日 3時53分
真夜中に1通のショートメッセージが届く。

『えーーー、あの白石麻衣からメール!?
 こんなチャンスは二度とない!
 このチャンスをものにしなければ!!
 よーし、まいやんのハートを射止めるぞぉ💘』


となるはずもなく…。
有名芸能人を装った典型的な詐欺メッセージです。


記事を読んでくださっているほとんどの方は詐欺メッセージを受け取ったことがあると思います。明らかに怪しいものが多いのですぐにスルーしてしまうと思いますが、残念ながら一定数引っかかってしまう人はいるようです。

私にはこの1年間だけで詐欺と思われるSMSが25件も届いていました。月に約2件ペースです。

これらを分析してみると、明らかに怪しくて誰でも詐欺だと見抜けそうなものから、リテラシーの低い人ならコロっと引っかかってしまいそうなものまで様々なパターンがありました。

1年間で送られてきた25件において、大きく6パターンに分類することができたので、一つずつ紹介していきます。

さらに、以下の基準にもとづいて巧妙さの度合いを点数化してみました。
1項目につき2点、計5項目で10点満点とし、点数が高いほど要注意メッセージであることを示します。

【判断基準】※主観的な部分もあり
①送信元の宛先(メールアドレスor電話番号)がおかしくないか
②日本語の文章として成り立っているか
③誤字・脱字・変な空白はないか
④メッセージの内容はおかしくないか
⑤誘導の仕方に違和感はないか

ランキング形式でパターンごとに順位づけをし、点数の低い順(見抜きやすい順)から紹介していきます。

なお、同じパターンの中で点数にばらつきがある場合は、最も高い点数のものを採用します。



詐欺パターンランキング


6位 芸能人装い系 1/10点

このパターンは25件中4件でした。

元乃木坂46で女優の白石麻衣さん、同じく女優の深田恭子さんからメッセージが届いていました。
普通に考えてこんな大女優の方々から連絡があるなんてあり得ません。


白石麻衣さんからは2件、マネージャーを通して連絡がありました。一応事務所を通している設定になっているようです。

←1回目 まいやんメール 2回目→

ツッコミどころがたくさんありますね。

・やたら半角スペースがある
・送信元メールアドレスのドメインがあやしい
・メッセージ内のURLが怪しさ満載
・本文を囲むカッコの記号がセンスない(これは失礼)
・最後の署名部分が□□□(四角の記号)ではなく、よく見ると口ロ口(漢字の口+カタカナのロ+漢字の口)になっている


深田恭子さんからは1件、ラバーズ運営から1件届きました。

←ふかきょんから ラバーズ運営から→

なんと、ふかきょんからは直接、しかも肉声メッセージ付き!そして 「F」恭子りん☆ というちょっとイタいニックネームがつけられています。

もう1件は年間パスポートが無料でもらえるという案内でした。この年パスがもらえると色んな芸能人と連絡を取り合うことができるのでしょうか。

この2件も先ほどのまいやんメールと構成はほぼ同じで、特に改良されている箇所は見受けられませんでした。


以上、芸能人装い系4件でした。
これらはすべて「ラブスタ」と名乗るところから送信されていました。

【判断基準】
①送信元の宛先がおかしくないか    →0点
②日本語の文章として成り立っているか →1点
③誤字・脱字・変な空白はないか    →0点
④メッセージの内容はおかしくないか  →0点
⑤誘導の仕方に違和感はないか     →0点

ということで、

芸能人装い系の巧妙度評価は 1点

とします。


最近これらの類のものは送られてこないので、やはり騙されてしまう人はそこまで多くなく、詐欺業者も諦めたのでしょうか。
「F」恭子りん☆の連絡が待ち遠しいです…。

5位 出会い系 5/10点

このパターンは25件中3件でした。

出会いを求めている人につけ込んだ、昔からの定番の詐欺だといえます。
現代はマッチングアプリによる出会いが主流になっているので、それ関連で思わず誘導されてしまう人もいるかもしれません。

2023年12月13日、14日、15日と3日連続で届きました。

3件とも構成はほぼ同じで、
・送信元アドレスが見慣れない文字列
・誘導用のURLもおかしい(謎の ^^ がある)
という特徴がありましたが、誤字脱字はなく、日本語として大きく違和感のあるものではありませんでした。

【判断基準】
①送信元の宛先がおかしくないか    →0点
②日本語の文章として成り立っているか →2点
③誤字・脱字・変な空白はないか    →2点
④メッセージの内容はおかしくないか  →1点
⑤誘導の仕方に違和感はないか     →0点

以上より、出会い系の巧妙度評価は 5点

とします。

4位 稼げます系 7/10点

このパターンは25件中2件でした。

「美味い話には裏がある」の典型例ですね。
甘い誘い文句に目が眩んで、飛びついてしまう人が一定数いるのでしょう。

最近ポイ活とかスキマバイトとか流行っているので、騙されてしまう人がいるのもわかります。上手くトレンドを押さえていますね。

まず1つ目のメッセージ。

100歩歩くだけで1,000円もらえるという神バイトの案内です。私は多い日で10,000歩歩くので、100,000円稼げますね!(仕事辞めよっと)

そしてよく見てみると、以下の特徴から、先ほど紹介した芸能人装い系の「ラブスタ」を運営している詐欺業者と同じ業者である可能性が高いです。

・送信元のメールアドレスが
 [ランダム英数字@ランダム英字.blog]
 の形になっている
・謎の位置に半角スペース多数
・URLの文字列パターンが同じ

ただ胡散臭さはありつつも、
・トレンドを押さえた内容になっている点
・日本語としてそれなりに成り立っている点
で芸能人装い系よりはマシなものとなっています。

【判断基準】
①送信元の宛先がおかしくないか    →0点
②日本語の文章として成り立っているか →1点
③誤字・脱字・変な空白はないか    →0点
④メッセージの内容はおかしくないか  →1点
⑤誘導の仕方に違和感はないか     →0点

以上より、1件目の評価は2点です。


次に2つ目のメッセージ。

これは巧妙ですね。以下の特徴から、騙される人は騙されるんじゃないかと思います。

・メールアドレスが@hotmail.comで馴染みのあるドメイン名になっている
・日本語として違和感がない
・誤字脱字がなく、謎の半角スペースもない
・内容もなんとなくありそうな感じである

しかし、誘導用のLINE IDらしきものが怪しさ満載なのでそこだけ減点です。
ちなみに「ae3a7」でID検索してみたところ「存在していない」とのこと。このメッセージが送られてきて3週間ほど経過していたので、すでに削除されてしまっている可能性がありますね。

【判断基準】
①送信元の宛先がおかしくないか    →1点
②日本語の文章として成り立っているか →2点
③誤字・脱字・変な空白はないか    →2点
④メッセージの内容はおかしくないか  →1点
⑤誘導の仕方に違和感はないか     →0点

以上より、2件目の評価は7点です。

1件目 ・・・2点
2件目・・・7点
ということで、

稼げます系の巧妙度評価は 7点

とします。

🥉3位 宅配系 8/10点

このパターンは最も多く、25件中12件でした。

宅配サービスを利用することが当たり前になっている現代においてつけ込みやすく、近年は定番の詐欺スタイルになっているようです。

12件と多いですが、送信日時が古い順に並べてみます。


特に最初の1,2件目はひどいですね…。

<1件目> 2023年7月27日

・謎の位置に  *  がある(お客*様、ご確*認)
・お何物なにもの?(お荷物にもつの変換ミス)
・謎の位置に k がある(くださkい)
・解読不可能なURL+?qz

たった2文ですが、これだけツッコむところがあります。明らかに怪しすぎます。初回ということもあり、エラーが多発してしまったのでしょうか。

しかし、送信元の番号が+81 90から始まる日本の携帯電話の局番となっているので、ここだけは評価できるポイントです。

【判断基準】
①送信元の宛先がおかしくないか    →2点
②日本語の文章として成り立っているか →0点
③誤字・脱字・変な空白はないか    →0点
④メッセージの内容はおかしくないか  →1点
⑤誘導の仕方に違和感はないか     →0点

以上より、1件目の評価は3点です。


〈2件目〉2023年9月21日

!!??
なんかゲジゲジみたいなやつが大量発生してるんですが!!明らかに文字化けしていることがわかります。

調べてみると、世界中の文字を1つの文字コード体系で扱えるように作られた「Unicode(ユニコード)」という規格の文字だそうで、このゲジゲジっぽいのは【U+0749 シリア文字 Syriac - 1】というのに分類されるらしいです(どうでもいい)。
海外から送信してます!と暴露しているようなものですね。

しかし、前回の送信時には「お何物なにもの」だったのがちゃんと「お荷物にもつ」になっていたり、謎の英字や記号が減っていたり、少しは改良しているところも見受けられました。

【判断基準】
①送信元の宛先がおかしくないか    →2点
②日本語の文章として成り立っているか →1点
③誤字・脱字・変な空白はないか    →0点
④メッセージの内容はおかしくないか  →1点
⑤誘導の仕方に違和感はないか     →0点

以上より、2件目の評価は4点です。

〈3件目〉2023年10月20日

おお!ちゃんと日本語になっている!!
文章は同じですが、謎英字、謎記号、文字化けが無くなり、URLの文字列も含め、ぱっと見て違和感がありません。
前回から1ヶ月間でかなり改善されたようです。

こうやって時系列で並べてみると成長が目に見えて、詐欺業者も努力して改良を続けているんだなとちょっと健気けなげに感じてきます。もっと別の場所にエネルギーを使ってほしいのですが…。

4件目以降は、誤字脱字もなく日本語になっていて、精度がかなり向上していることがわかります。
しかも同じ文章の複製ではなく、毎回言い回しを変えながら送信する余裕まで出ています。これは引っかかってしまう人もいそうですね。
ただURLの形は見慣れないものなので、ここで怪しいと気がつく人はいるかもしれません。

【判断基準】
①送信元の宛先がおかしくないか    →2点
②日本語の文章として成り立っているか →2点
③誤字・脱字・変な空白はないか    →2点
④メッセージの内容はおかしくないか  →2点
⑤誘導の仕方に違和感はないか     →0点

以上より、3〜12件目の評価は8点です。


というわけで、宅配系12件でした。
1,2件目は宅配なりすまし系の黎明期れいめいきということもあってか、誰が見ても詐欺だとわかるかなり精度の悪いものでした。

しかし段々と精度が上がってきて、3件目以降は本物の配送員さんが送信しているかのような振る舞いを見せるまで成長しています。

1件目 ・・・・・3点
2件目・・・・・4点
3件目以降・・・8点

以上より、
宅配系の巧妙度評価は 8点

とします。

🥈2位 滞納催促系 9/10点

このパターンは、25件中2件でした。

こういう系はドキッとしますね。でも冷静に考えて急に恐喝じみたメッセージが送られてくるはずがありません。
昔から良くある典型的なフィッシング詐欺です。


1件目はNTTからです。
定番の詐欺メッセージですが、見慣れない人にとってはドキッとすると思います。

NTTユーザーでない方にとっては関係ないメッセージなので内容に関しては減点ですが、それ以外はほとんど違和感がありません。

【判断基準】
①送信元の宛先がおかしくないか    →2点
②日本語の文章として成り立っているか →2点
③誤字・脱字・変な空白はないか    →2点
④メッセージの内容はおかしくないか  →1点
⑤誘導の仕方に違和感はないか     →2点

以上より、1件目の評価は9点とします。


NTTを利用している人は、不安に駆られて電話をかけてしまう人もいそうですね。

docomoのホームページでもNTT関連詐欺の全実例が紹介されています。

なななんと、100パターン以上もあるようです。
そのうち今回は「例72」にあたる内容でした。

2件目は税務署からです。
このパターンは初めてでした。

多くを語らず、ストレートでシンプルな脅し。
「税務署」「滞納」というワードが際立ちます。

こちらも国税庁から注意喚起の案内が出ています。https://www.nta.go.jp/data/040721_03jouhou.pdf


誘導用のリンクが見慣れない文字列のため、ここで思い留まる人もいそうですが、それ以外はほとんど違和感がありません。

【判断基準】
①送信元の宛先がおかしくないか    →2点
②日本語の文章として成り立っているか →2点
③誤字・脱字・変な空白はないか    →2点
④メッセージの内容はおかしくないか  →2点
⑤誘導の仕方に違和感はないか     →0点

よって、2件目の評価は8点とします。

1件目 ・・・9点
2件目・・・8点
ということで、

滞納催促系の巧妙度評価は 9点

とします。


🥇1位 知り合い装い系 10/10点

このパターンは25件中2件でした。
早速見ていきます。

いかがでしょうか。
明らかに他のパターンの詐欺メッセージとは一線を画しており、これは迷惑メールなのか?と疑うほどのレベルです。

1件目は送信された日時が2023年11月1日。
メッセージ中には「今年も残りあと2ヶ月となりましたね」と時系列として完全に整合しています。

また2件とも誘導の仕方がかなり巧みです。
疑問形で送ることで、返信を促すように仕組まれています。
そして送信者は名前を名乗らないので、
「だれですか?」
と返信してもらうことが狙いなのでしょう。

返信してしまった人は、メールアドレスが抜き取られて悪用されてしまう、というオチだと予想します。

返信して泳がせてみようかとも一瞬思いましたが、アドレスを抜き取ることが目的だと思われるのでそれはちょっとやめときました。
もし返信された方がいたら、その後どんなやり取りになるのか教えてください。

2件共通の特徴として、
・送信元アドレスの@以下がdocomo.ne.jpで本物のドコモ用ドメインを使用
・日本人が打っているかのような完璧な文章
・誘導方法が単純なクリック誘導型ではなく、返信を促すようなテクニック
が見られました。

【判断基準】
①送信元の宛先がおかしくないか    →2点
②日本語の文章として成り立っているか →2点
③誤字・脱字・変な空白はないか    →2点
④メッセージの内容はおかしくないか  →2点
⑤誘導の仕方に違和感はないか     →2点

以上より、知り合い装い系の巧妙度評価は
文句なしの 10点

とします。

最も注意すべき手口なので、皆さまもお気をつけください。


まとめ

以上、詐欺メッセージ6パターン全25件を紹介していきました。

6位の芸能人装い系
5位の出会い系
4位の稼げます系
3位の宅配系
の4パターンまでは、常識的なリテラシーを持っている方にとっては比較的詐欺だと見抜きやすいものになっていると思います。

2位の滞納催促系
1位の知り合い装い系
の2パターンは、ザ・詐欺!という感じではなく、上記と比較して自然なので引っかかってしまう方も多いのではないでしょうか。

ここで紹介した以外にも無数の事例があると思いますが、覚えがない、怪しいと思ったらむやみに飛びつかず、調べたり誰かに相談したりすることが大事かなと思います。

思った以上に超大作になってしまいましたが、こんなくだらない記事をお読みいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?