見出し画像

人生の三大支出ってなに?

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの真凛です。
私は普段、FPとしてとして家計の相談に乗ることが多くあります。

相談の内容も、FPとして勉強する分野もいろいろあるのですが
切っても切り離せないのが
人生レベルで考えないといけない大きな支出です。

FPに限らずこれを人生の三大支出と呼んだりしますね。

今日はこの三大支出について考えてみようと思います。

人生の三大支出とは?

人生における三大支出とは一般的に
住宅・教育・老後 と言われます。

それぞれ見ていきましょう

住宅資金

特に住宅を購入するときの資金はとても大きいです。
数千万円かかることが当たり前と言われます。

住宅ローンを併用するとはいえ
大きな金額の出費といえることには間違いないでしょう。

教育資金

教育資金も大きな出費の1つです。
さらに教育資金の特徴として

・いくらかかるかが進学先によって大きく異なる
 (親御様でのコントロールが難しい)
・進学先が決まってから振込までのスケジュールがタイト

といった点も挙げられます。

特に進学先によって大きく異なる費用の全体像ですが

国立大学等の授業料その他の費用に関する省令と
私立大学等の令和3年度入学者に係る学生納付金等調査結果(文部科学省)から

公立大学に4年間通う場合には平均約244万円となるのに対し
私立大学に通う場合には平均約469万円かかることがわかります。

ちなみに国公立と私立による学校に支払う金額の差は
小学校・中学校の方が大きい傾向にあります。

一方で大学進学の場合には地元を離れる進学になり
一人暮らしする場合の資金援助等も考える必要がある点も
頭に入れておかないといけませんね。

老後資金

老後資金も

・将来自分に介護が必要になるのかどうか
・何歳まで働くことができるのか

といった見えない要素で大きく金額が変わる点が特徴です。

さらに介護を必要とする場合には
・自分がどれくらいの期間、介護を受けるのか
・どのような形態の介護を受けるのか
・介護を受ける時点での体の不自由さがあるのか

など、自分自身の意志では決められないことばかりです。

一般的には生命保険文化センターの調査結果により
介護にかかる月の費用が約8万円
平均でかかる期間が約54か月
一時的な費用が約70万円となっています。
全体では約500万円が必要と考えられます。

それぞれの出費に備えるべき理由とは

三大支出と括ってお伝えしているものの
それぞれの支出に備えておかないといけない理由はバラバラです。

たとえば住宅資金は他の支出と比較して圧倒的に金額が大きいです。
そのためローンを併用する可能性が高いです。
この場合には頭金が必要となることも多いですし
ローンで借りる金額が多いと、払う利子の金額も大きくなってしまいます。

教育資金は先延ばしにできない点が最大の特徴でしょうか。
授業料が払えないから来年入学してほしい‥というわけにはいかないです。

そして老後資金は、後から貯める手段が少ないことが特徴です。
今考える老後資金は「そのときどうにかすればいい」かもしれませんが
たとえば90歳を迎えたタイミングで老後資金が底を尽きたら・・・
そのタイミングから働くのは難しいです。
家族に頼ることができるかどうかも、家庭の状況によりますね。

それぞれ理由はバラバラですが
備えておくに越したことはなさそうですね。

将来を見据えた資産形成の一助になりましたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?