見出し画像

最近よく聞く『DX』って結局なに?

最近「DX」という言葉をよく耳にすることがあるのではないでしょうか。
DXとは『デジタルトランスフォーメーション』の略語です。

数年前からビジネス用語としても話題にでてくるようになった単語ですが、じゃあいったいデジタルトランスフォーメーション(DX)って何?ということを調べてみました。

デジタルトランスフォーメーション(DX)とは?

もともとは2004年にスウェーデンのウメオ大学教授・エリック・ストルターマンが提唱したとされる言葉です。
『ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる』という意味で定義されたと言います。

「ビジネス」という言葉では明確化はされておらず、“ITが日常生活に深く関わることで人々の生活を豊かにする”という意味合いになっています。

デジタライゼーション(デジタル化)との違い

DXと同じような言葉で「デジタライゼーション(デジタル化)」という言葉があります。

デジタル化とは、業務効率やコストカットを目的としてITの技術を取り入れる言葉で、DXとは少し違います。
DXとの違いは、デジタル化によって人々の生活基盤がどう変化するか、というところにあります。

手作業だったものをデジタル化した。というのはDXとは異なり、働く人や使用する人々の生活そのものが変化することがDXとなります。

ビジネスとしての定義

ビジネスとしてのDXはさまざまな意味で使用されることがありますが、経済産業省が発表した定義によると下記となります。

企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること

経済産業省 「DX 推進指標」とそのガイダンスより
カタカナと漢字が多く混乱している私の様子

紐解いていくと
ビジネス環境や顧客の求めているものは日々変化しているので、それに合わせてデジタル技術をどんどん駆使して、会社をハッピーにしていこう!
なんなら会社の仕組みや業界の固定概念をも改革させていこう!

ということだと思っています。(ゆるく解釈しすぎ?)

さまざまな企業でDX改善やDX改革など進めていますが、会社に合ったDXを進めることによって会社だけでなく、社員や顧客も、ひいてはその家族でさえもウルトラハッピーになる改革なのです!

DXでウルトラハッピーになる図

具体的なDXの例

DXの意味は分かりましたが、じゃあ実際どんなことがDXに当てはまるのか。
分かりやすいところで言えば、新型コロナウイルス対策としてさまざまなデジタル化が促進され、テレワークを中心として私たちの生活までも変化しました。

その他にもDX化でさまざまなことが便利になりました。

  • 会社を通さなくてもネットを使用して個人間で物を売り買いできる

  • 電話をしなくてもアプリでタクシーを手配することができる

  • 塾に行かなくてもオンラインで授業を受けられる仕組みを作る

など、多岐の業種に渡ります。

DXの必要性

“あー、なんとなくDXの中身がわかってきたな〜”となってきた方もいるのではないでしょうか。

DXがなぜ必要なのか、それは「企業として生き残り、生活を守るため」です。
そして生き残っているだけで救われる従業員の方や家族も顧客もいます。

10年後20年後の変化の激しい世の中を生き抜くためにも、DXは欠かせないものとなりそうです。

プラスジャムではシステムに関するお手伝いもしております!
解決すべき課題を洗い出して、ご要望に合わせてスクラッチ開発をさせていただきます。
必要に応じて業務の仕組みづくりからご提案させていただくので、なんでもご相談ください!

以上、古井でした。