見出し画像

「らしい」という言葉

らしいという言葉を多用すると、この人は何もわかっていないと感じられる。

自分が発する言葉は立場によって変わってくる。

上司であれば、決済が必要。

その時に、「らしい」というあいまいな言葉を使うということは、自分の責任を逃れているように感じる。

「らしい」は、

あいまいだ。

知ったかぶりにも聞こえる。

本人が思っていないことを、他人が受け取ることほど危険なものはない。

自分が思ったことを相手にくみ取ってもらえるには、自分の発する言葉に意識を向けていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?