見出し画像

大人になってからの友達づくり

大人になってから、友達ってどういう人のこと?と思うようになった。

そんな自分にとって、NHK『あさイチ』の特集がとても興味深かった。

いわゆるママ友と、困った関係になったことがある。

仕事が休みで家にいると、インターホンが鳴り、いきなり「ちょっと聞いてくれるー?」と来るママ友がいた。
「今から出かけるの」と言えば理解してくれたが、だんだんと付き合うのは無理だと思うようになった。

彼女にとって私は、たぶん友達ではなく「愚痴を聞く人」「都合のいい人」なんじゃないかと感じた。
ある日、用事で一緒に出かけた帰り、喫茶店に入った。
「もう出ようか」というタイミングを無くしたまま、彼女は3時間ほど話し続けた。

義父母のこと、実家のこと、学校のこと、感情的な話を聞かされ、帰宅するとグッタリした。
3日ほど体調が悪く、もうこれは自分にとってよくないと感じた。

LINEも最低限の返事にし、親身に話を聞くのはやめた。
そのうち関係は希薄になっていき、いきなりピンポーンはなくなった。

でも、彼女にはひとつだけ感謝していることがある。
感情的で話の長い彼女とのやりとりを見ていた夫が、「有料で話を聞く人になれば?」と私に言った。
そんなことがきっかけとなり、カウンセリングを学ぶことに興味を持った。

あのころの私は今以上に聴き方も下手で、だから堂々巡りの話が終わらなかったのかもしれないなと、今になって思う。

どこからが友達?
「友達」という言葉が持つ意味が、友達の定義・意味を狭めている。
それが「友達って言っていいのかな」という悩みにつながっている。

「あさイチ」より
京都大学・内田由紀子教授

友達になりたければ、その定義のハードルを下げればいい。
その逆もまた、自分で決めればいいことだと思う。

アリストテレスも悩んでいた?
友達になる動機は3つあると、かの哲学者は言う。

《徳》相手の人柄そのものにひかれて友達になる。
《快》一緒にいて楽しいから友達になる。
《利》一緒にいると自分にメリットがある。

「あさイチ」より
國學院大學・藤野寛教授

「利」って偽物の友情じゃないの?と思われそうだが…、と藤野先生がおっしゃっていた。
でもそれがアリストテレスの言う友情論の魅力でもあるのだと。

一方でアリストテレスは「相手によかれと願うこと」だと言った。
ほんとそれだ!と思った。

どちらかがテイカーになるのは、かつての私が疲れ果てた友達関係になってしまう。
やはり友達なら、自然と相手によかれと願うのではないだろうか。

友達は多いほうがいいの?
600人以上のアンケートからわかったこと。

①新しい関係を作るのに積極的な人は・・・
人間関係の《数》が幸福感に影響

②気心の知れた人とのつきあいを大事にしたい人は・・・
人間関係の《質》が幸福感に影響

「あさイチ」より
京都大学・内田由紀子教授

②の《質》については、親友でなくてもあいさつができる人など〈ゆるやかなつながり〉も、友達と同じように幸福感をもたらしてくれるのだそうだ。

私は②の質を大事にしたいと思っているけれど、結果的に①の新しい関係ができることもある。

友達はライフステージによって変化していくもの。

一人目のお産のとき、頼んでいないのに(笑)ずっと付き添ってくれた同級生の友達がいた。
彼女がいれば、もう他に友達はいなくていいと思っていた。
日々の暮らしに追われるうちなかなか会う時間がなく、お互い他に友達もいる。
そんな彼女だが、会わなくても繋がっているという思いがずっとある。
年に一度くらい長電話をする関係、これからは会う機会をつくっていきたい。

人生の先輩が、家族以上に頼りになる友達とどこで出会ったか。
学生時代 26%
子育て 25%
仕事 23%
趣味 15%
近所 9%

「あさイチ」女性を対象にした番組アンケート


リポーターの森花子アナのまとめ。

いま皆さんが、ただのママ友、職場の同僚だと思っていても、その人がこの先、皆さんの人生を支えてくれるかもしれない。

気づいていないかもしれないけれど、大切なものは目の前にあるのかもしれないと結んでいた。
そういう森花子アナは生放送中、鈴木奈穂子アナに「友達ですよねっ」とアツアツの視線を送っていた。
森花さん、いいヤツっぽくて面白いとこ好きです。


さて、私の友達について。
PTAの役員をして知り合った人は、お互いの子どものことはよく知らないけれど友達だ。
エッセイ教室で知り合った人、カウンセラーの勉強を一緒にしている人。

なぜか、「友達がいないの」と言ってる人ばかりが友達だ。
じゃあなに、私のこと友達と思ってないんか?と突っ込みたいけど、こっちもそう思っているから・・・。

ひとりが好きというのも、友達に共通している。
みんな自分の場所で頑張っていて、なかなか会えないけれど会えるのをどこか楽しみにしている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?